ワイモバイルは2020年5月に
iPhone6sの取扱を終了しました。
このページは終了直前の内容となっています。
お手持ちのiPhone6sを
ワイモバイルで使いたい方は
【SIMフリーiPhoneをY!で】
をご覧ください。
Y!で契約できるiPhoneは
こちらをご覧ください。
******************
今から6sってどう思う?
でもワイモバイルでは取り扱い終了になっちゃいましたね
Y!mobileの6sは5月13日でオンラインでの取り扱いを終了しました。
店頭在庫を探すのみとなります。
この記事では参考として、
販売終了直前の5月12日の状況を解説します。
- 6sの特長おさらい
- 月額や2年総額
- 大手、UQとの比較
- 最新オトク情報
Y!mobileが気になるあなたに、お役に立つ情報をわかりやすくお届けします。
6sの特長 2020年でも使える?
6sは2015年9月発売のモデル。
画面サイズは8と同じ4.7インチ。
もちろんretinaディスプレイ搭載なので、画質も大差はありません。
スマホとしての基本性能には問題なし!
いまだに売れ続けているとあって、スマホとしての性能に問題はありません。
1200万画素のメインカメラ、Touch ID、LINEも当然使えます。
最新のiOSにも対応
最新のiOS13にも対応しています。
使い勝手は最新機種と大差ありません。
ポケモンGO、ドラクエウォークもプレイ可能!
高い処理能力が必要なゲームは厳しいですが、ポケモンGOやパズドラ程度であれば十分プレイ可能です。
11Pro Maxを買うようなコア層が、サブ機として6sを使ってたりもするみたいですよ。
ワイモバイルの6s 32GB 月額と2年総額は?

Y!mobileの6sが月々いくらで使えるのかを確認します。
ワイモバイルの月額は、端末代金と通信料金が完全に分離されています。
シンプルに【端末代金+通信料金=月額】と思ってOKです。
6s 32GBの端末代金
32GBの最終価格は16,560円。
34,560円の定価から
18,000円引きになっていました。
6s 32GB <プランM/Rの場合> |
|
一括 | 16,560円 |
24回 | 690円×24回 (総額16,560円) |
36回 | 460円×36回 (総額16,560円) |
※四捨五入の関係で計算は必ずしも合いません。
中古屋ショップの未使用品だと相場2万円ぐらいでした。
32GB <一括払い>
月額と2年総額
6sを一括払いしたときの通信料金との合計月額を計算します。
6s 32GB | |
一括 | <プランSの場合> 20,160円 <プランM/Rの場合> 16,560円 |
プランS | プランM | プランR | |
月額 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
月額 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
内訳 | |||
端末代 | 0円(一括支払い済み) | ||
通信料金 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
通信料金 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
データ容量 | 4GB | 12GB | 17GB |
通話料金 | 1回10分以内の国内通話が0円 |
・新規割 月770円×6
・データ増量無料オプション(1年間)を適用
※四捨五入の関係で計算は必ずしも合いません
家族割/光割を使える場合は、さらに月550円安くなります。
端末代金を一括で支払うため、月々の月額は通信料金そのままとなります。
32GB <一括払い>2年総額
各プランの2年総額を計算しました。
大手ユーザーの平均月額を8000円と仮定して、
2年総額と比較してみます。
2年総額 | 大手との差額 | |
プランS | 86,292円 | ▲105,708円 |
プランM | 109,092円 | ▲82,908円 |
プランR | 135,492円 | ▲56,508円 |
大手平均 | 192,000円 | 0円 |
家族割/光割を使った場合はさらに2年で-13,200円となります。
大手ユーザーの平均月額には端末代金や各種割引が含まれています。
月々の差額が積み重なるとたった2年でここまでの差になります。
大手より10万円以上?!
続いて分割払いの場合を見てみますね
32GB<24回払い>
月額と2年総額
6sを分割払いしたときの月額を計算します。
分割回数は24回と36回を選べますが、ここではより一般的な24回払いとします。
端末代金は一括の時と同じです。
6s 32GB | |
24回 | <プランSの場合> 20,160円 <プランM/Rの場合> 16,560円 |
プランS | プランM | プランR | |
月額 (新規割期間) |
3,018円 | 3,968円 | 5,068円 |
月額 (新規割終了後) |
3,788円 | 4,738円 | 5,838円 |
内訳 | |||
端末代 | <プランSの場合> 840円×24回 <プランM/Rの場合> 690円×24回 |
||
通信料金 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
通信料金 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
データ容量 | 4GB | 12GB | 17GB |
通話料金 | 1回10分以内の国内通話が0円 |
・新規割 月770円×6
・データ増量無料オプション(1年間)を適用
※四捨五入の関係で計算は必ずしも合いません
家族割/光割を使える場合は、さらに月550円安くなります。
今の大手の月額、8,000円超えてるんだよ。
32GB<24回払い>2年総額
2年総額 | 大手との差額 | |
プランS | 86,292円 | ▲105,708円 |
プランM | 109,092円 | ▲82,908円 |
プランR | 135,492円 | ▲56,508円 |
大手平均 | 192,000円 | 0円 |
家族割/光割を使った場合はさらに2年で-13,200円となります。
一括払いと同じです。
Y!mobileは家族割/光割を使った場合は2年で-13,200円となります。
ご夫婦なら2倍ですよ。
続いて128GBも計算してみますね
ワイモバイルの6s 128GB 月額と2年総額は?

6s 128GBの端末代金
128GBはタイムセールで27,000円でした。
6s 128GB <プランM/Rの場合> |
|
一括 | 27,000円 |
24回 | 1,125円×24回 (総額27,000円) |
36回 | 750円×36回 (総額27,000円) |
※四捨五入の関係で計算は必ずしも合いません。
128GB <一括払い>月額と2年総額
一括払いしたときの通信料金との合計月額を計算します。
6s 128GB | |
一括 | <プランSの場合> 30,600円 <プランM/Rの場合> 27,000円 |
プランS | プランM | プランR | |
月額 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,048円 |
月額 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
内訳 | |||
端末代 | 0円(一括支払い済み) | ||
通信料金 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
通信料金 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
データ容量 | 4GB | 12GB | 17GB |
通話料金 | 1回10分以内の国内通話が0円 |
・新規割 月770円×6
・データ増量無料オプション(1年間)を適用
※四捨五入の関係で計算は必ずしも合いません
家族割/光割を使える場合は、さらに月550円安くなります。
128GB 2年総額
2年総額 | 大手との差額 | |
プランS | 96,732円 | ▲95,268円 |
プランM | 119,532円 | ▲72,468円 |
プランR | 145,932円 | ▲46,068円 |
大手平均 | 192,000円 | 0円 |
家族割/光割を使える場合は、さらに2年で-13,200円安くなります。
大手の平均月額を8,000円と仮定して計算しています。
端末代金や各種割引も含めている想定です。
128GB <24回払い>
月額と2年総額
分割回数は馴染みのある24回とします。
6s 128GB | |
24回 | <プランSの場合> 30,600円 <プランM/Rの場合> 27,000円 |
プランS | プランM | プランR | |
月額 (新規割期間) |
3,453円 | 4,403円 | 5,503円 |
月額 (新規割終了後) |
4,223円 | 5,173円 | 6,273円 |
内訳 | |||
端末代 | <プランSの場合> 1,275円×24回 <プランM/Rの場合> 1,125円×24回 |
||
通信料金 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
通信料金 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
データ容量 | 4GB | 12GB | 17GB |
通話料金 | 1回10分以内の国内通話が0円 |
・新規割 月770円×6
・データ増量無料オプション(1年間)を適用
※四捨五入の関係で計算は必ずしも合いません
家族割/光割を使った場合は月額が-550円となります。
128GB<24回払い>2年総額
2年総額 | 大手との差額 | |
プランS | 96,732円 | ▲95,268円 |
プランM | 119,532円 | ▲72,468円 |
プランR | 145,932円 | ▲46,068円 |
大手平均 | 192,000円 | 0円 |
32GBと比べて端末代金の差額分(10,440円)だけ高くなっています。
通信料金部分に差額はありません。
1万円払うかどうかってことね。
128GBが安心ですね。
参考までに最終価格で比較しますね
VS UQ!
6sをUQモバイルで契約した場合の2年総額と比べてみます。
32GBを新規/MNPで契約した場合です。
UQでは新プランからかけ放題が月770円のオプションとなりました。
ここではプランS、かけ放題有り無しの両方を計算してみます。
32GB | 2年総額 |
Y!プランS 4GB | 86,292円 |
UQプランS 4GB (かけ放題有り) |
90,552円 |
UQプランS 3GB (かけ放題なし) |
72,072円 |
かけ放題付きならY!mobileが若干安くなっています。
かけ放題なしなら、Y!mobileよりも逆に1万4千円ほど安くなります。
ただしデータ容量は1GB小さく、留守番電話は月390円有料になります。
プランMでも128GBでも、この傾向は変わりません。
5月13日時点で2社ともに取り扱いを終了しています。
かけ放題はつけておきたいし。
2年だと1万円以上の差になるんです。
最終時点での特典
ワイモバイル
MNP/新規
- タイムセール!
(▲18,000円)
プランM/Rに限る - どこでももらえる特典
(3,000円分) - 事務手数料無料
(▲3,300円)
18,000円値引き
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
売価は
32GB 16,560円
128GB 27,000円
在庫限りの最終価格です
【ワイモバイルキャンペーン情報】で詳しく解説しています。
UQ
- 大幅割引
- データ増量
1年間データ増量!
家族割/光割も、対象になる方は併用可能です!
まとめ 6sは取扱終了!最安は7!

以上、Y!mobileの6sについてご紹介しました。
ワイモバイルでもっとも安く入手できるのは7です。
【ワイモバイルのiPhone7!】をご覧ください。
Y!mobileユーザーはPayPayで異次元の優遇が受けられます。
- Y!mobileで固定費削減
- PayPayで変動費削減
家計の大幅節約が実現できます!
当サイトではY!mobileへの具体的な乗り換え方法や、初期設定の仕方までしっかり解説しています。
お金を上手に使いたいあなたのお役に立てるように、当サイトは頑張ります!









