UQモバイルを不便なく使うための設定をしていきますね。
ここでは下記の4つの設定を行っていきます。
- 「UQ mobile ポータルアプリ」のインストール
- au IDの登録
- データチャージの設定
- キャリアメールの設定
ここまでできたら、一通りの初期設定は完了です!
このページでは当サイトなりの補足を加えながら解説していきますね。
UQ mobile ポータルアプリのインストール
「UQ mobile ポータルアプリ」をインストールします。

App Store、Playストアからダウンロードします。

「my UQ mobile ID」とパスワードでログイン

これがアプリの初期画面です。
ポータルアプリからはできることは
- データ残量の確認
- 節約モード/高速モードの切り替え
- 「my UQ mobile」へのログイン
- データチャージ
UQモバイルの特長といえる自分の使い方に合わせた細かい調整は、このアプリを使って行います。
UQを使いこなすには必修科目です。
節約モード切り替えも。
au IDの登録
au IDを登録していきます。
これは回線切替のときに作った「my UQ mobile ID」とは全くの別物。
データ増量キャンペーンの利用に必須なので、忘れずに作っておいてください。

my UQモバイルのトップから始めます。
「ご契約内容確認・変更」をタップします。

下にスクロールして、「au ID ラフデザインサービス」をタップします。

「こちら」をタップします。

au IDのページに移ります。
ここからau IDの登録をしていきます。

UQモバイルの電話番号と暗証番号4桁を入力、
「確認コードを送る」をタップします。

確認コードがSMSで届きます。
入力して「次へ」をタップ

これで「au ID」の登録が完了。
電話番号がそのままau IDとして使われます。
データチャージ
UQモバイルでは「データ増量キャンペーン」を実施中です。
スマホプランS/Rでの契約で
- かけ放題24時間
- かけ放題10分/回
- 通話パック60分/月
のいずれかの通話オプションをつけた方が、au IDを登録するとデータ容量が13ヶ月増量されるというもの。
このキャンペーンの大きな注意点は
データ増量された部分は、毎月自分でチャージする必要があるということ。
自動チャージ機能はありません。
チャージし忘れた場合にも、その分を翌月に追加することはできません。
データチャージ回数 (+500MB) |
|
プランS | 最大2回 |
プランR | 最大4回 |
スケジュールにいれとくといいかもですね。

au IDの登録が終わると「【重要なお知らせ】UQ mobile「スマホプラン データ増量キャンペーン」適用のご案内」というメールが届きます。
このメールの到着をもって、キャンペーンが適用されます。
ここから実際のデータチャージのしかたを解説します。
毎月繰り返すことになる作業です。
UQポータルアプリからのチャージがカンタンです。

下段の「データ」をタップします。

いちばん右の「+500MB」をタップします。
「+100MB」は割高になるので選ばないでください。

確認画面になります。
ここではいったん課金した扱いになりますが、請求時に割引されるので安心してください。「確認」をタップします。

これでOKです。
追加されたデータが確認できます。
追加するたびに延長されます。
キャリアメールの設定
オプションでキャリアメールをつけた方向けの設定です。
“〜〜〜@uqmobile.jp”のアドレスを作ります。
ここではiPhoneを例に解説します。

iPhoneの「メッセージ」アプリを開きます。

新規メッセージを作成する流れで、
宛先:00090010
本文:1234
としてメッセージを送信してください。
設定ガイドにもこう書いてあるので正式なやり方ですよ

すぐにメール設定用のURLが送られてきます。

URLをタップして入ります。
このときWi-Fiを切っておいてください。

メール設定の画面に移ります。
この時点ですでにメールアドレスが取得できています。
仮の文字列になっているので、これを自分の好きなようにに変更します。
「>メールアドレス取得はこちら」をタップします。

「メールアドレスの変更へ」をタップ

4桁の暗証番号を入力して「送信」をタップ

もろもろの注意事項を確認して「承諾する」をタップします

好きなメールアドレスを入力します。
迷ったら「my UQ mobile ID」と同じにしておくといいかもしれません。
後から変更も可能です。

「OK」をタップします。

これでUQモバイル側のアドレス設定はできました。
続いてそのメールを受信できるようにiPhone側の設定を行います。

iPhoneの「設定」アプリを開いて「メッセージ」をタップします。

「MMSメールアドレス」の欄に、先ほど取得したメールアドレスを入力します。
これで完了です。
まとめ
