このページではUQモバイルのAPN設定方法を解説します。
なんとなく抵抗感を感じるのは、経験したことが無い方だけ。
一度でもやってしまえば、次からはなんてことのない簡単な作業に早変わりします。
当サイトや公式サイトを参考に、チャレンジしてみてください。
APNとは?
APNとは「Access Point Name(アクセスポイントネーム)」のこと。
これを設定することでデータ通信が安定してできるようになります。
オンラインストアでスマホ端末も契約した場合はAPN設定は原則、不要です。
APN設定が必要になるのは主に手持ちのスマホ端末を持ち込む場合。
それも端末によっては不要な場合があります。
公式サイトで必ず確認してください。
- APN設定 iPhoneの場合
- APN設定 Androidの場合
APN設定 iPhoneの場合
公式サイトのAPN設定解説ページはこちら。
上記のページを見ると、iPhoneの全機種でAPN設定が必要なように見えます。
ですが実際に設定が必要な機種は
- 11、11Pro/Max
- XS/Max
- XR
- X
上記以外のiPhoneは最新のiOSであればAPN設定は必要ありません。
SE(第2世代)も不要です。
ただし、APN設定が必要とされている機種でも、APN設定なしでインターネットに繋がる場合があるようです。
当サイトの試行では
SIMフリー版 iPhone XS iOS13.5.1
でもAPN設定をしなくても、インターネット通信をすることができました。
以下、UQ公式サイトに基づいて解説していきます。
作業はWi-Fiにつないで行います。
safariを起動してください。
下記のリンクをタップします。
この画面からスタートです。
自分の使っているiPhoneのリンクをタップします。

続いてこの文字列のリンクををタップしてください。

このような表示になります。
「許可」をタップしてください。

このメッセージが表示されたら「閉じる」をタップします。

iPhoneの「設定」アプリから「一般」に入ります。

続いて「プロファイル」に入ります。

先ほどダウンロードしたプロファイルが表示されます。
タップしてください。

右上の「インストール」をタップします。

パスコードを求められた場合は入力して進めます。

「次へ」をタップします。

「インストール」をタップします。

「インストール完了」の画面になったらOKです。
「完了」をタップして終了です。
あとは普通にネットにつながりますよ
怖がる必要は一切なさそうだ
APN設定 Androidの場合
Androidに関しては機種によって設定が不要だったり、方法が異なったりします。必ず自分の機種に関して、下記のリンクからご確認ください。
ここではXperia8を例に解説していきます。
他機種でもだいたいは同じ流れになるので参考にしてください。
UQモバイルのSIMカードを挿した状態で作業開始です。Wi-Fiはオフにしておきます。

ホーム画面から「設定」タップします

「ネットワークとインターネット」をタップします。

「モバイルネットワーク」をタップします。

「詳細設定」を開きます。

「アクセスポイント名」をタップします。

右上の+をタップします。

アクセスポイントの編集」の画面になります。
ここに下表の値を手入力していきます。
名前 | UQmobile |
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
APNタイプ | default,mms,supl ,hipri |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
このほかの項目は触る必要はありません。

入力ができたら右上のメニューを開いて「保存」します。

APN設定の画面に戻り、このように表示されていればOK。
ほどなく4Gと表示され、インターネットに繋がるようになります。
まとめ
