トラキさん
スマホのデータ通信量って何GBが人気なの?一般的にどれぐれい使うのかが知りたいんだよね
コテツくん
だいたい半数ぐらいの人が3GB以内におさまるみたいですよ?3GBで何ができるかも調べてみましょっか
スマホのデータ通信量は料金プラン選びの大きなポイント。
一般的に何GBが人気なのか、なにができるのかを調べました
スマホのデータ通信量 約55%が3GB以内
月間データ通信量が1GB以内の人は全体の約23%ほど。57.8%が3GB以内におさまっています。(MM総研 2018.9)
格安SIMでは料金プランは500MBから始まる会社が多くありますが、ワイモバイルの場合は、最低容量のスマホプランSでも4GB。(データ増量オプション無料キャンペーン2利用)
約半分の人はスマホプランSで事足りるということになります。
コテツくん
各社の価格設定から見ても、3GB程度が主力プランになっています。
3GBでできること
インターネット閲覧なら1日約333ページ
一般的なウェブサイト1ページのデータ通信量は約300KBと言われます。
3GBあれば大体10,000ページ、一般的なサイトを表示することができます。 1日の平均にすると約333ページ分のサイト閲覧をすることができます。
Yahoo!ニュースや気になるページを見るとしても、日に300ページを超えることはあまりないでしょう。
Googleマップのカーナビなら900時間
Googleマップのカーナビは意外とデータ消費量が少なく、1時間使っていても約3.3MB程度しかかかりません。
3GBなら、900時間。1日30時間の使用が可能です。
言うまでもなく1日24時間を超えています。
3GBあればずっとGoogleマップを使いっぱなしにしたとしても、データ容量が上限に達することはほぼないという計算になります。
LINEでのやりとりは150万回
LINEを使ったメッセージは500文字でも2KB。
3GBあれば500文字のメッセージを月に150万回もやり取りすることが可能です。
1日あたりなら5万回。
事実上無制限と考えてOKです。