【 重要 】
ワイモバイル、この4月は
SIM契約と人気の機種なら
毎日いつでもベスト条件!
< SIM契約/シンプルM>
5,000円分PayPay
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料▲3,300円無料
< iPhone/Android >
人気機種は
本体▲18,000円割引
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料▲3,300円無料
コレがベスト
決めてOKです
【ワイモバイルキャンペーン最新情報】
で詳しく解説!
MNP手続きの流れは
【ワイモバイルにMNP!】
で詳しく解説!
******************
楽天モバイルがやっぱり気になるんだけどさ、コテツくんから見たらどうなの?
でも2台目でもっとくならメリット特大ですよっ
激動のスマホ業界、各社から多くの料金プランが発表されましたが、
そもそものきっかけは楽天モバイル。
1GBまでなら無料
3GBまで980円
20GBまで1,980円
それ以上は2,980円、無制限。
データ使い放題、国内通話かけ放題、さらに5Gも。
1年間無料キャンペーンは4月7日で終了しましたが、新たに3ヶ月無料キャンペーンを開始。
今度は先着順ではありません。
ですが、楽天モバイルは残念ながらその実力を発揮できない場面が多くあります。
メイン回線として使うなら、
まだ、楽天モバイルは
オススメできません
2台目として持つなら
そのメリットは特大です
このページではワイモバイルと楽天モバイルを徹底比較します。
実は今、ワイモバイルが特別な存在になっています。
- メインブランドと同じ品質
- はるかに安い月額
- 全国展開の店舗サポート
今、この3つの特長が
もっとも高い次元でそろっているのが
ワイモバイルです
このページでは
Y!と楽天を徹底比較。
当サイトはY!専門情報サイトです。
あえてワイモバイル寄りにまとめました。
ややこしすぎるスマホ料金問題、
あなたに代わって調べます!
コテツくんのわかる解説!
\3ヶ月無料!高額還元!/
ふーんって思いながら聞いてくださいね(汗)
メイン回線はワイモバイル 楽天モバイルはサブ回線

Rakuten UN-LIMIT Ⅵ!
楽天モバイルのプランは「UN-LIMIT Ⅵ」ひとつだけ。
既存ユーザーにも自動適用されます。
全てのユーザーが同じプランで、使ったデータ容量に応じて月額が変わる段階制です。
月額 | |
〜1GB | 0円 |
〜3GB | 1,078円 |
〜20GB | 2,178円 |
〜無制限 | 3,278円 |
破壊的な安さです。
Wi-Fiでしかネットを使わない人なら無料。
20GBは大手オンライン専用プランよりも千円やすい価格。
1年間無料キャンペーンは受付終了しましたが、4月8日以降の申し込みでも3ヶ月間無料です。
信頼と実績が足りない楽天モバイル
楽天モバイルはまだ、
メイン回線として使うには時期尚早だと
当サイトは考えます。
スマートフォンに必須の
最低限の安定性や信頼性が
楽天モバイルには足りていません。
気持ちよく使ってる方もたくさんいらっしゃいます。
その点、よろしくお願いします。
「ぼくはこう思う」が聞きたいだけだから大丈夫。詳しく教えてよ
楽天モバイルは電波が繋がらない?
楽天回線エリアはまだ一部地域だけ
楽天モバイルの独自回線はまだまだ発展途上。
大手3キャリアと比べられるレベルに達していません。
楽天エリア外の地域はau回線を借りて通信網の穴を埋めています。(パートナーエリアと呼びます)
データ無制限になるのは
楽天回線エリアだけ
その他大部分のパートナーエリアでは
5GBが上限です
東京都内ですら圏外多発?auとのパートナー契約終了!
東京都や大阪部など大都市圏から順番に、auとのパートナー契約が終了しています。
これは楽天回線の人口カバー率が70%を超えた地域は、両社協議の上で契約を終了できるとしていたため。
東京都に関しては一部の市町村を除き、2021年3月で原則終了しました。
パートナー契約が終了したエリアでは
楽天回線にもau回線にもつながらず
圏外になる事例が多発しています。
圏外になった場合、
当然ながら本当に
通信ができません。
auの契約が打ち切られたエリアから順番に、同じ状況が日本全国で起こります。
いくら安くても使えないとなると別問題です。
エリア内でも楽天回線につながらない?
さらに困ったことに「楽天回線エリア内なのに楽天回線につながらない」ということが本当によくあります。
特に建物のなかや地下は、知らないうちにパートナー回線に切り替わっていたということが日常的に起こります。
ある意味、他キャリアが20〜30年前にやってたことを今やってる状態です。
楽天モバイルではiPhoneが動作保証対象外
楽天モバイルでは
実はiPhone全機種が
動作保証対象外です。
公式サイトではiPhoneでの使い方を大々的に紹介していますが、実は別のページに下記の記載があります。
iPhoneは当社の動作保証外端末でございますが、iOSのバージョンや機種によって、一部機能をご利用いただけることは確認しております。
しかしながら、現在ご利用いただける機能であっても、OSやソフトウェアの更新等により、機能のご利用が制限される場合がありますので、
誠に申し訳ありませんが、当社での対応が難しい状況です。ご利用はお客様ご自身の判断でお願いします。
保証外である以上
何かトラブルがあったとしても
自己責任です。
事実、iOSのバージョン次第では一部機能が使えなくなるというトラブルが起こっています。今後も繰り返される可能性は低くありません。
iOS版の「Rakuten Link」アプリも配布されていますが、iPhone自体は動作保証外のままです。
ただ、不具合があっても文句を言えないのが困りものです
\3ヶ月無料!高額還元!/
ワイモバイル すべてを備えるベストチョイス

一方のワイモバイル。
「サブブランド」と言う言葉の語感で誤解されることがありますが、その品質はメインブランドのSoftBankと同じです。
つながりやすさは変わりませんし、
お昼の通信速度も大手と変わりません。
SoftBankと同等ですっ
ワイモバイルのプラン内容
Y!mobileの主力プランは「シンプルS/M/L」。
- 家族割、光割 ▲500円→▲1080円
- シンプルM 10GB→15GB
- シンプルL 20GB→25GB
S | M | L | |
データ容量 (1年目) |
3GB (4GB) |
15GB (18GB) |
25GB (28GB) |
月額 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割or光割 | ▲1,188円 | ▲1,188円 | ▲1,188円 |
家族割or光割 適用時 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
通話 | 22円/30秒 無料通話なし |
||
10分かけ放題 | 月770円 | ||
完全かけ放題 | 月1,870円 | ||
5G対応 | ○ | ||
超過時速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
大幅にパワーアップしています
家族割、光割を使った場合は
楽天モバイルに並ぶ価格帯となります
3つのポイント 品質、安さ、店舗サポート
スマホ選びで重視すべきポイントは大きく3つ。
- 通信、通話の品質
- 安さ
- 店舗サポート
細かなスペックに気を取られる前に、この3つのポイントをしっかり考えるべき。
今、この3つが全てそろうのは大手サブブランドのY!とUQだけです。
サブブランド | オンライン ブランド |
楽天 | |
品質 | ○ | ○ | × |
月額 | ○ | ○ | ○ |
店舗 サポート |
○ | × | ▲ |
オンライン専用プランは店舗サポートが受けられません。
20GBでの月額を除くと、必ずしもY!に優っているわけではありません。
楽天モバイルは品質面に不安を抱えます。
メインブランドはいうまでもなく高額です。
でもさ、楽天はデータ無制限だからY!とは比べられなくない?
無制限、本当に必要ですか?
データ無制限は本当に必要か
総務省の資料によると
大手3社+楽天のスマホユーザーのうち
約8割が月10GBまでしか
データを使っていません。
(総務省HP)
それどころか
約5割のユーザーは
2GB以内におさまっています。
Y!では3GBや15GBが用意されています。
もしも3GBでおさめることができれば、2,178円です。
むー、そりゃ3GBでおさまればいいけどさ。
それはそれとして、3GBにするメリットをもう少しだけ聞いてもらえます?
3GBにすればお金と時間を奪い返せる
月の料金と合わせて見直したいのは
スマホの使い方そのもの。
お金よりはるかに問題なのは、
スマホに奪われている
莫大な時間です。
小容量プランを選べば必然的にスマホの利用をおさえることになり、
生活習慣を変えるチャンスにつながります。
格安SIM(MVNO)ユーザーに人気のデータ容量は実は3GB。
「スマホ依存をなんとかしたい」と考える方にとっては、3GBプランは時間とお金をスマホから奪い返す絶妙の選択肢になるかもしれません。
歯止めがかからないんですもん。
もっと本読んだりしたいと思ってるのに結局スマホを触っちゃうんだよな(苦)
ふむー。あえて3GBか。。。
それとスマホのオンライン手続きが初めての人にもY!mobileはおすすめなんです。
はじめてのオンライン手続きにY!はおすすめ
話題のオンライン専用プランでは店舗でのサポートを受けられません。
対して、ワイモバイルは実店舗での受付、サポートがあることが大きな強み。
Y!mobileであってもオンライン手続き自体にはチャレンジするのがおすすめです。
Y!mobileであれば、
万が一のトラブルがあっても
実店舗に頼ることができます。
一度でもオンライン手続きを経験しておけば、
心理的なハードルが一気に下がります。
その時々に応じて自由に
スマホブランドを選べるようになれます。
密を避けられ人件費や販促費も抑えられることから、大手キャリアは実店舗よりもオンライン手続きを重視するようになっています。
メインブランドの場合であっても、オンラインストアの方が特典や割引が強化される傾向にあります。
時代の流れとして、
スマホ手続きのオンライン化は
どんどん進みます。
オンライン手続きを避けていては
大きな通信費削減は困難となります。
スマホを使い続ける以上、
いつかはチャレンジする必要に迫られます。
そこで初めてのオンライン契約に
ちょうどいいのがY!mobileです。
でもお店の数が全然違います。
\3ヶ月無料!高額還元!/
楽天モバイル 2台目ならメリット特大

完全に新規で、新しい電話番号で。
さっき言ってた「3GBで脱スマホ依存」したい人にはちょっと矛盾しちゃいますが。
3ヶ月無料!そのあとも使わなければ無料!持っておいて損はない
3ヶ月無料!
4月8日移行の申し込みを対象に3ヶ月無料特典が始まりました。
4ヶ月目以降も、1GBまでならもちろん無料です
今申し込めば、来年の春までは無料ですっ
端末も実質無料
データ無制限の楽天回線を利用するためには、対応端末が必要。
ですが対象機種の中には端末代金以上のポイントが付与されるものがあります。
本体価格 | ポイント | |
Rakuten Hand | 20,000円 | 26,999円分 |
Rakuten Mini | 1円 | 7,000円分 |
Xperia Ace | 27,091円分 | 27,000円分 |
回線申し込みと同日に端末を購入すると高額のポイントが還元されます
つながる場所は楽天モバイル、ダメな場所はメイン回線で
楽天エリア内ならデータ容量は無制限。パートナーエリアでも5GBまではネットが使えます。
2台持ちして楽天モバイルを使うようにすれば、メイン回線のプランをさげることも。
メイン回線の月額を節約できます。
モバイルルーター代わりに
外でノートパソコンを使う人なら、データ容量無制限のモバイルWi-Fiルーターとして、割り切った使い方も。
変な話、メインのスマホをつないでおくことだってできるんですから。
楽天経済圏へのアンテナとして
「楽天経済圏」が気になっている方も多くいるのでは。
積極的に利用すれば変動費を節約することも現実的。
楽天モバイルユーザーは楽天市場でのポイントが多くもらえます。「楽天経済圏」に対してのアンテナを高めるのに役立ちます。
めっちゃ節約できるらしいってうちの奥さんも言ってた
使えるレベルになったらメイン回線を乗り換え
楽天モバイルは2021年夏までに人口カバー率96%を目標としています。
サブ回線で試してみて、問題なく使えると判断できたらメイン回線を乗り換えるというのはいい作戦です。
実用的なレベルでデータ無制限3,278円が使えるなら、20GBの大手オンライン専用プランよりもメリット大です。
縛りも違約金も無しですもん。
消費者としての選択か
\3ヶ月無料!高額還元!/
ワイモバイルと楽天モバイル 項目別比較!

ここから項目別に楽天モバイルとY!mobileを比べていきます。
ここまでみてきたとおり、当サイトは楽天モバイルを今メインに選ぶのはリスクが大きいと考えています。
そのため、あえてワイモバイル寄りの内容でまとめています。
もちろん他の見方もありますで、その前提で読み進めてください。
「楽天モバイル最高!」って意見ももちろんあるので、そのつもりで読んでもらえると助かります。
左がY!、右が楽天です。
Y!mobile | Rakuten |
1.月額 | |
○ 3GB 2,178円 15GB 3,278円 25GB 4,158円 |
◎ 〜1GB 無料 〜3GB 1,078円 〜20GB 2,178円 無制限 3,278円 |
2.音声通話 | |
○ 10分カケホ 完全カケホ |
○ 完全カケホ (専用アプリ) |
3.店舗サポート | |
◎ 約4,000の取扱店 修理受付は約900店 |
△ 約600の取扱店 |
4.キャリアメール、留守番電話 | |
◎ 無料でコミコミ |
○ 留守電無料 キャリアメール 夏から提供予定 |
5.独自機能、サービス! | |
◎ Yahooプレミアム無料 タブレット用データSIM |
○ データ高速 オンオフ可能 |
6.家族割、光割 | |
◎ ▲1080円/月 |
▲ 家族割なし 光回線の割引あり |
7.経済圏! | |
◎ PayPay経済圏! Yahooショッピング |
◎ 楽天経済圏 |
左がY!、右が楽天です。
\3ヶ月無料!高額還元!/
1.月額、2年総額

月額と2年総額を計算してみます。
Y!の3GBプラン、10GBにあわせて計算してみます。
楽天は2021年4月から段階制の料金が導入されました。
Rakuten | 月額 |
〜1GB | 0円 |
〜3GB | 1,078円 |
〜20GB | 2,178円 |
〜無制限 | 3,278円 |
Y!3GB VS Rakuten
ワイモバイルはシンプルSが3GB。
無料通話はオプションです。
- 自宅や職場はWi-Fi環境
- スマホ依存を改善したい
こういった方に適正な容量です。
ここではカケホなしとカケホありの2パターンで楽天と比べてみます。
Y!カケホなしの場合
Y!mobile シンプルS |
Rakuten | |
データ容量 | 3GB /4GB |
〜3GB |
月額 | 2,178円 | 1,078円 |
2年総額 | 52,272円 | 25,872円 |
カケホなしの場合、
Y!が月1,100円、2年で2万7千円ほど
楽天が安くなります。
Y!10分カケホありの場合
Y!mobile シンプルS |
Rakuten | |
データ容量 | 3GB | 〜3GB |
月額 | 2,948円 | 1,078円 |
2年総額 | 70,752円 | 25,872円 |
カケホありの場合なら
楽天が2年で4万5千円安くなります。
Y!15GB VS Rakuten
ワイモバイルはシンプルMが15GB。
無料通話はオプションです。
- 普通にスマホを使う
- たまには動画も見る
こういった方なら10GBがオススメ。
ここではカケホなしとカケホありの2パターンでRakutenと比べてみます。
楽天は20GBまでの段階にあてはまります
Y!カケホなしの場合
Y!mobile シンプルM |
Rakuten | |
データ容量 | 15GB /18GB |
20GB |
月額 | 3,278円 | 2,178円 |
2年総額 | 78,672円 | 52,272円 |
カケホなしの状態で
楽天が2万6千円安くなります。
Y!10分カケホありの場合
Y!mobile シンプルM |
Rakuten | |
データ容量 | 15GB /18GB |
20GB |
月額 | 4,048円 | 2,178円 |
2年総額 | 97,152円 | 52,272円 |
カケホありの場合は
2年で4万円、Y!が高くなります。
そりゃつながらないスマホをメインにするわけにはいかないけど。
2.音声通話

楽天は専用アプリのRakuten Link経由で通話が無料。
Y!は無料通話はオプション扱いです。
Y!mobile | Rakuten | |
10分カケホ | 770円 | なし |
完全カケホ | 1,870円 | 無料 (専用アプリ) |
Y!では10分カケホか完全カケホの2段階。5分ではなく10分というのが絶妙です。
なお「Rakuten Link」アプリはiOS版も配信されていますが、iPhoneそのものは楽天モバイルの動作保証外。
iOSのアップデート次第では動作が不安定になる可能性があるため、利用は自己責任です。
\3ヶ月無料!高額還元!/
3.店舗サポート
時代の流れとしてスマホの契約はオンライン手続きに挑戦するのがおすすめ。
その上で万が一の場合に駆け込める場所があるかどうかは大事なポイントです。
Y!mobile | Rakuten | |
取扱店 | 約4000 | 約600 |
(2021.1現在)
Y!と楽天では店舗数が大きく違います。
またオンラインから契約した場合は原則店舗サポートは受け付けてくれません。
Y!も基本は電話やチャットサポートになりますが、全国4000のうち約900の店舗で修理を受け付けてくれます。
4.留守電、キャリアメール
留守電とキャリアメールは重視する方が意外に多い部分。
Y!mobile | Rakuten | |
留守電 | 無料 | 無料 |
キャリアメール | 無料 | 2021年夏以降 提供開始予定 |
ワイモバイルはどちらもプランにコミコミ。申し込みの必要もありません。
対して楽天は留守電は無料、キャリアメールは2021年夏以降に提供されることになりました。
今でも「楽天メール」というサービスがありますが、これはMVNO時代のもの。
現在は申し込みができません。
5.独自機能・サービス
それぞれ特色のある独自機能、サービスを提供しています。
どちらもメリットは特大です。
Y! Yahooプレミアムが無料!データ用SIMカードが格安
ワイモバイルユーザーは月462円のYahooプレミアムが無料で利用可能。
雑誌や漫画の読み放題など、多数の特典が利用できます。
またデータ専用SIMカードを格安で発行可能。
プランMの場合、月539円でデータSIMを1枚追加できます。
楽天 高速データオフ
データ高速モードのオンオフをすることができます。
パートナーエリアでの上限は5GBですが、データ高速モードをオフにしておけばデータ容量を消費することなくネットを使うことができます。
\3ヶ月無料!高額還元!/
6.家族割・光割
ここは大きな違いがある部分です。
ワイモバイルの真価が発揮されます。
Y!mobile | Rakuten | |
家族割 | ▲1,188円 | なし |
光割 | ▲1,188円 | なし |
ワイモバイルには家族割、光割があります。
家族割は2回線目以降が▲1,188円割引。
家族割を活用すれば、2台分以上でMVNOに比肩するレベルの月額となります。
光割はSoftBank光、もしくはSoftBankAIRとの組み合わせで全回線▲1,188円引きです。
ただし、SB光の場合は550円のオプション追加が必須
家族割と光割の併用はできません。
Y!も楽天も光割に関してはスマホ代の割引とは別に光回線料金の割引が存在しています。
Y! 光回線分の割引
ソフトバンク光/Airの利用料金から▲1,100円×12ヶ月の割引を受けられます。
おうち割光セットの適用回線数が2回線以上の場合は▲1,430円
詳しくは【Y!mobileの光割引はSoftBank光/Airと】をご覧ください。
楽天 光回線が1年間無料
楽天ひかりと組み合わせることで光回線が1年間無料になります。
2年目以降はマンションプランで月4,180円、ファミリープラン(戸建て)で月5,280円。
ただ、決める前には慎重になった方がいいです
注意点!光回線は縛りがある
ソフトバンクも楽天も、光回線の契約には縛りと違約金があります。
縛り期間はどちらも3年、その間に解約すると違約金が発生します。
楽天に関しては楽天モバイルの使い勝手がイマイチだった場合にフォローが効きませんし、楽天ひかりもまだ実績不足です。
一方のソフトバンク光に関してはすでに実績があるので、縛りさえしっかり認識しておけば大きな問題にはなりにくいといえます。
7.経済圏!
スマホ会社選びは変動費の節約にも影響してきます。
ワイモバイルはPayPayで優遇されます。
Y! PayPay経済圏!Yahooショッピング!
PayPayユーザーは3500万を超えました。バーコード決済の中では他を圧倒しています。
PayPayはキャリアを問わず多くのスマホユーザーにも利用されていますが、SoftBank/Y!mobileユーザーを優遇するケースが本当によくあります。
他キャリアユーザーなら10%付与のところ、SB/Y!ユーザーなら20%付与といったことは珍しくありません。
また、Y!mobileユーザーならYahooショッピング/ペイペイモールでの買い物でもらえるPayPay付与も優遇されます。
2021年はPayPay銀行やPayPay証券など、PayPay経済圏が本格化する年になります。
ワイモバイルユーザーはPayPayを積極的に利用すれば変動費の削減効果がかなり見込めます。
楽天 楽天経済圏!
言わずと知れた「楽天経済圏」のメリットが特大です。
楽天モバイルユーザーは楽天市場での買い物で大きく優遇されます。
節約体質になるために楽天モバイルを契約するというのは、ひとつのアイデアです。
8.そのほか
基本的な項目をいくつか確認していきます。
SIMロック解除、SIMカード差し替え
Y!mobileに今のスマホを持ち込んで使う場合はSIMロック解除が必要になります。
SoftBankで買ったスマホ端末であっても今のところ必須。
楽天も他キャリアの端末を持ち込む場合はSIMロック解除が必須。
対応していない機種が比較的多めなので、事前にしっかり確認してください。
契約期間の縛り、違約金
2者ともに縛りや違約金はありません。
\3ヶ月無料!高額還元!/
【まとめ】項目別比較
あらためて比較一覧表を確認します。
左がY!、右が楽天です。
Y!mobile | Rakuten |
1.月額 | |
○ 3GB 2,178円 15GB 3,278円 25GB 4,158円 |
◎ 〜1GB 無料 〜3GB 1,078円 〜20GB 2,178円 無制限 3,278円 |
2.音声通話 | |
○ 10分カケホ 完全カケホ |
○ 完全カケホ (専用アプリ) |
3.店舗サポート | |
◎ 約4,000の取扱店 修理受付は約900店 |
△ 約600の取扱店 |
4.キャリアメール、留守番電話 | |
◎ 無料でコミコミ |
○ 留守電無料 キャリアメールなし |
5.独自機能、サービス! | |
◎ Yahooプレミアム無料 タブレット用データSIM |
○ データ高速 オンオフ可能 |
6.家族割・光割 | |
◎ ▲1080円/月 |
▲ 光回線の割引あり |
7.経済圏! | |
◎ PayPay経済圏! Yahooショッピング |
◎ 楽天経済圏 |
左がY!、右が楽天です。
楽天はサブ回線としてなら強くオススメできます。
\3ヶ月無料!高額還元!/
最新オトク情報

Y! 高額PayPay狙える!
MNPのSIM契約で最大10,000円分のPayPayを狙えます!
詳しくは【ワイモバイルキャンペーン最新情報!】で解説しています。
楽天 SIM契約で5,000円分、端末も一緒なら最大25,000円分!
SIMのみの契約で5,000円分の楽天ポイントがもらえます。
端末も一緒なら最大25,000円分!
本体価格 | ポイント | |
Rakuten Hand | 20,000円 | 24,999円分 |
OPPO A73 | 30,800円 | 25,000円分 |
Xperia Ace | 29,800円 | 20,000円分 |
さらに3ヶ月無料特典が4月8日から始まりました!
「3ヶ月お試しで使えて、端末も実質無料になるほどポイントがもらえる」っていうのが事実ですっ
\3ヶ月無料!高額還元!/
総まとめ メインはワイモバイル!サブで楽天!
Y!mobileは「大手キャリアへの不満」と「格安SIM(MVNO)への不安」を解消する、ベストな選択肢です。
当サイトではY!mobileへのオンライン契約の具体的な手順や、初期設定の方法までしっかり解説しています。
また、当サイトでご案内しているもの以上にオトクな公式特典は存在しないので安心してください。
少しだけその気になってY!mobileに乗り換えれば、大手キャリアでの余計な出費を終わりにできます。
当サイトはスマホ代を安くしたいあなたのお役に立てるように頑張ります!
\3ヶ月無料!高額還元!/