なんか最大20%とか広告で見るんだけど
このキャンペーン、甘くみちゃダメです。
スゴイことになってますよ!
PayPayの名を冠したオンラインショッピングモール「PayPayモール」が10月にスタートしました。
Yahoo!ショッピングのプレミアム版のイメージで、評価の高い安心なお店だけが出店しています。
このPayPayモールで、最大20%戻ってくる100億円キャンペーンが開催中です!
最大20%となっていますが、実際には最大20%以上の商品がほとんどです。
AppleのAirPodsが最大25%
アディダスのスタンスミスが最大34%
ポケットモンスター剣盾ダブルパックが最大25%!
今アツイのはオンラインです!
\PayPayアプリはこちら/
【PayPay加盟店申込ページ】
【ワイモバイルキャンペーン最新情報!】
PayPayモールのオープニングキャンペーン!オンライン限定の20%還元
PayPayモールとは10月17日にスタートしたネットショッピングのポータルサイト。運営元はYahoo! JAPANです。
厳選されたストアが並び、機能性を追求しています。PayPay残高がどんどん貯まるようになっています。
ヤフーにはすでに大規模通販サイトとしてYahoo!ショッピングを持っていますが、Yahoo!ショッピングを駅前の商店街だとすると、PayPayモールはその中にできた百貨店。
既存のYahoo!ショッピングよりもさらにワンランク上の買物体験を目指しています。
安心して買い物ができるお店が厳選されているっていう印象ですね。
PayPayモールでの買物限定!
今回のキャンペーンはPayPayモール限定で、Yahoo!ショッピングでの買物は対象になりません!
これまでのPayPayキャンペーンは実店舗が対象でしたがが、今回はついにオンラインでの買物で大還元です。
PayPayモールは現在600店舗が出店中。
今後もどんどん増えるということではありません。
「Yahoo!ショッピングのベストストアアワードを受賞したことがある、年間1.2億円以上を売り上げている」といった、Yahoo!JAPANの基準を満たしたストアだけがPayPayモールに出店できます。
キャンペーン期間
〜2020年3月31日
ただし、キャンペーン特典分の付与金額が100億円に達した場合途中終了
なぜかテンションが上がります(笑)
付与率(還元率)と付与上限額

Y!mobile/ソフトバンクユーザーなら、最大20%の付与。
この表には入っていませんが、ポイント還元事業の対象ストアなら+2%、5%
そして、表では1%となっているストアポイントを強化しているお店が多数存在しています。
そのため、実際には20%どころではない高額還元になっている商品がほとんどです。
- NIKE ズームフライ3 34%
- ノースフェイス ヒューズボックス 25%
- anello リュック 25%
実店舗ではなかなか見つからない実売価格です。
しかもPayPayモールに出店が許された安心なお店ばかり。
docomoやauのユーザーなら最大11%となってきます。
しかも普通に人気の商品ばっかり
欲しいものが普通に見つかりますよ!
ただ、9%分が確実に目減りします。
この先もPayPayモールでは大きいキャンペーンがあると思うので、やっぱりY!/SBユーザーが得しますね。
正直、PayPay関連のキャンペーンってそうとうな効果があるので、MNP先を選ぶのにも重要なポイントになりますよ。
付与上限には注意
今回キャンペーンは、いくつかの特典が組み合わされたもので5階建の構造になっています。
再度還元率の画像を見てみてください。

5階建を合計すると最大20%
(ポイント還元事業も使えるストアなら6階建で最大25%)
ところがこの階ごとに付与上限額が異なるため、一定の金額を使う度に付与率が下がってくことになります。
もっとも付与上限額が厳しいのが5階の「Enjoyパック/スマートログイン部分」の+5%の部分で、付与上限は月2,000円分まで。
その影響で、マックスにもらえる買物の支払額はざっくり20,000円までということになります。
それ以降はざっくり111,111円までの買い物なら4階部分までの15%還元。
125,000円までの買い物なら1,2階+4階部分で6%還元となります。
ただし、ストアポイントはきっちりもらえます。ここだけで15%付与となっているお店もいくつも存在しています。
マックスは2万円までか。
どう考えてもおトクですよ
PayPay経済圏が始まりつつある
日経新聞とかでは「ヤフー・ソフトバンク経済圏」なんて言われてますけど、そのうち「PayPay経済圏」って言われるようになる気がします。
当サイトはY!mobileの専門情報サイトですけど、Y!mobileだってもうPayPay経済圏の一部になってる感じです。
PayPayをうまく使いこなして、Y!mobileを使って家計のスリム化だね
Y!で不満が出るようなら、そのほかの格安SIM(MVNO)なんてストレス溜まりまくりになっちゃうはずです。
平均的なユーザーなら大手からY!mobileに乗り換えるだけで、2年で14万円を節約することが可能です。
メインとして使うなら、ほとんどの格安SIM(MVNO)よりも安くすみます。
気になる昼夕の通信速度もY!mobileなら大手キャリアと変わりません。
ぜひMNPの検討をおすすめします。




まとめ PayPay経済圏の大波はこれから!
今回のキャンペーンはオンラインストア限定の実施という点で、これまでのPayPayキャンペーンとは大きく性質が異なります。
今後も日常生活のいろいろな面でPayPayが活躍することは間違いありません。
LINEとヤフーの経営統合も発表され、「○○PAYの勝者はPayPayに決まったも同然」との声も。
「PayPayに囲い込まれるのではなく、PayPayを上手に使いこなす」と考えることが、家計の大幅節約に繋がります。
「自分には関係ない」と後回しにすればするほど、損をする期間が長くなるだけなのは間違いありません。
当サイトは、PayPayでもっと上手に買物をしたいあなたを応援します!
\PayPayアプリはこちら/
【PayPay加盟店申込ページ】
【ワイモバイルキャンペーン最新情報!】








