Y!mobile公式ストアは2020年12月に
LiberoS10の取扱を終了しました。
ここでは参考に終了直前の状況を
解説しています。
******************
ワイモバイルのAndroidでいちばん安いどれ?
「使えたらいいんだ、使えたら」って感じのやつ。
一括1円ですから!
今の時代にまだあるの?
Libero S10は19年11月発売の
中国ZTE製Androidスマホ。
日本ではワイモバイルの専売モデルです。
スペックは決して高くはありませんが
スマホに多く期待しないユーザーなら問題のない水準。
最大の魅力はなんと言ってもその価格です。
今の時代に”一括1円”です。
しかも正規のオンラインストアで。
この記事では、
- LiberoS10の特長、スペック
- LiberoS10の月額、2年総額
- 大手平均月額との比較
- 最新おトク情報
これらを解説していきます。
ahamoの登場で
業界が揺れています。
Y!が対抗値下げすることは明らか。
その対抗策の既存ユーザーへの適用も
過去の実績から見て、確実と言えます。
ややこしすぎるスマホMNP問題、
あなたに代わって調べます!
コテツくんのわかる解説!
\一括1円!LiberoS10/
ワイモバイル Libero S10 特長とスペック

Libero S10は中国ZTE製の
Androidスマートフォン。
売価1円+月々の通信料金で使える、
ワイモバイル最安の機種です。
その価格に目を引かれますが、
性能的にもまずまずといったところ。
“スマホは普通に使えればいい”という方なら
十分な機種となっています。
ミドルレンジの最安機種
今、スマホメーカーが力を入れるのが
2万円〜5万円程度の中価格帯
=ミドルレンジの機種です。
Libero S10も定価は21,960円。
とりわけコスト重視となっている機種です。
それがプランM/Rでの契約で1円、
プランSでも3,960円。
文字通りの底値です。
特典を考慮に入れた場合でも、
ここまでリーズナブルな機種はありません。
ちょっと性能とか簡単に教えてよ。
防水・防塵!濡れた手でも使える!

防水・防塵性能を備えているので、
キッチンや洗面などでも気を使わずに使うことができます。
濡れた手でも操作が可能!
手ぶくろをしながら使える!

手ぶくろモードを搭載、軍手で作業しながら操作できます。
指紋認証搭載!

本体の背面に指紋センサーを搭載。
指紋認証でロック解除ができます。
大容量バッテリー

3100mAhの大容量バッテリーを搭載。
標準的なスマホよりもより電池持ちが良くなっています。
レンズが二つ デュアルカメラ

1300万画素と200万画素の二つのレンズを搭載。
ポートレート撮影も可能です。
Libero S10 それなりに使えるそれなりの機種
最低限はそろってるように思えるけど。
コスト重視ではあっても数年前の機種とは水準が違います。
また全然意味が違ってきます。
それじゃあ機種代金や月額を確認していきますね!
Libero S10 月額と2年総額 大手と比較

Y!mobileは
オンラインストアを
2つ運営しています。
”本店”とは別に”ヤフー支店”があると思ってください。
Libero S10 端末代金
Y!オンランストア(ヤフー店)
での実売価格は1円。
新規、MNPでプランM/Rでの契約の場合です。
本来の定価は21,960円なので、
2万円以上の割引を受けられる計算です。
プランSの場合は3,960円。
これでも、どう考えてもオトクです。
Libero S10 | ||
プランS | プランM/R | |
一括 | 3,960円 | 1円 |
分割払いはできません。
もう一方のY!mobile公式ストアでの価格はプランSで7,560円、プランM/Rで3,960円。
こちらでは分割も可能です。
<一括払い>月額と2年総額

端末代を一括で支払った場合の月額を計算します。
Libero S10 | |
一括 | <プランSの場合> 3,960円 <プランM/Rの場合> 1円 |
プランS | プランM | プランR | |
月額 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
月額 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
内訳 | |||
端末代 | 一括支払い済み | ||
通信料金 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
通信料金 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
データ容量 (2年目以降) |
4GB /3GB |
13GB /10GB |
17GB /14GB |
通話料金 | 1回10分以内の国内通話が0円 |
・新規割 月770円×6
端末代金を一括で支払っているので、月額は通信料金だけとなります。
家族割/光割を使える場合は、さらに月550円安くなります。
すごい安くない?
1回10分かけ放題がコミコミでその額です。
昼夕の通信速度も大手と変わらないと思ってOKです!
2年総額
大手平均の2年総額を比べてみます。
大手ユーザーの平均月額は8,000円と仮定します。
端末代や家族割/光割などを全て含めます。
Libero S10 | 2年総額 | 大手との差額 |
プランS | 70,092円 | ▲121,908円 |
プランM | 92,533円 | ▲99,467円 |
プランR | 118,933円 | ▲73,067円 |
大手平均 | 192,000円 | 0円 |
プランSなら大手平均より12万円安くすみます。
家族割/光割を使える場合は、ここからさらに13,200円安くなります。
凄くないですか?
その上にまだ特典があるんです!
\一括1円!LiberoS10/
最新オトク情報!Libero S10

<Libero S10>
MNP/新規
- 大幅値引き
本体価格1円!
(プランSなら3,960円) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay)
プランM/Rなら
本体価格1円
+
3,000円分PayPay
いつ申し込んでも大丈夫です
一括1円は底値。
それにプラス3,000円PayPayがもらえます。
- 申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店) - 事前に
どこでももらえる特典に要エントリー - 申込日はいつでもOK
Yahoo!JAPAN IDをお持ちでない場合は「どこでももらえる特典」が使えません。
注意!
LiberoS10は6月17日からY!mobile公式ストアでタイムセールにかかっています。
が、各種特典を考慮してもY!オンランストア(ヤフー店)で一括一円で購入する方がオトクになります。
プランM/Rで3,960円で購入する場合も同様です。
ある意味、黒字です!
ありがたいねーそれ。
【ワイモバイルキャンペーン最新情報!】で詳細に解説してます、目を通してみてください。
「せっかくワイモバイルにMNPするならペイペイで変動費も節約しましょうね」って話があるんですけど聞いてもらえます?
\一括1円!LiberoS10/
Y!mobileならPayPayで優遇!
ワイモバイルはPayPayでも大きな優遇を受けることができます。

PayPay払いしたからもらえた4万9千円分です。
現金払いだったら0です。
というか、1年で5万円近く節約してると思うとスゴイ話だ。
それでも普段から使うようにしたらチリツモみたいなことになりますよ。
ワイモバイル、MNP行ってみるかっ
まとめ Libero S10 一括1円!とにかく安いAndroid

Libero S10はコスト重視のAndroid。
大容量バッテリーの普通に使える普通のスマホです。
ワイモバイルにMNPすれば、2年で10万円以上を節約できます。
当サイトは、お金を上手に使いたいあなたのために頑張ります!
\一括1円!LiberoS10/






