【 重要 】
ワイモバイル、この4月は
SIM契約と人気の機種なら
毎日いつでもベスト条件!
3月決算時の18,000円割引セールを
4月も継続中!
< iPhone12 >
本体▲18,000円割引
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料▲3,300円無料
< SIM契約/シンプルM>
5,000円分PayPay
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料▲3,300円無料
コレがベスト
決めてOKです
【ワイモバイルキャンペーン最新情報】
で詳しく解説!
MNP手続きの流れは
【ワイモバイルにMNP!】
で詳しく解説!
******************
いくらぐらいで使えるんだろ
iPhone12!
正真正銘のApple最新ナンバリングモデルがワイモバイルに登場しました!
5Gサービスが始まるのに合わせて、大本命機種がY!にも投入。
iPhone12を購入できるのは
各社のメインプランか
ワイモバイルだけです
注目を集める各社のオンライン専用プランですが店舗サポートが一切受けられないのは無視できない不安要素。削られているサービス内容もチラホラ。
実は今、ワイモバイルが特別な存在になっています。
- メインブランドと同じ品質
- はるかに安い月額
- 全国展開の店舗サポート
この3つの特長が全てそろうのは
全社全プランの中で
Y!だけです
全国展開の店舗サポートがあるY!なら
万が一の時にも安心
はじめてのオンライン手続きに
最良の選択肢です
iPhone12は18,000円割引セール!
本体92,880円
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
2021年の主役です
この記事では
- Y!のiPhone12
- 大手と比較!月額、2年間総額
- 最新オトク情報
これらをわかりやすく解説します。
ややこしすぎるスマホMNP問題、
あなたに代わって調べます!
コテツくんのわかる解説!
ワイモバイルからiPhone12!

本体価格、発売日
iPhone12、miniのワイモバイルでの本体価格はこちらのとおり。
Y!mobile公式ストア(本店)の価格です
よりオトクな方で考えていきますね!
iPhone12
64GB | 128GB | 256GB | |
一括 | 92,880円 | 98,640円 | 113,040円 |
24回 | 3,870円 ×24 |
4,110円 ×24 |
4,710円 ×24 |
36回 | 2,580円 ×36 |
2,740円 ×36 |
3,140円 ×36 |
iPhone12 mini
64GB | 128GB | 256GB | |
一括 | 78,480円 | 84,960円 | 98,640円 |
24回 | 3,270円 ×24 |
3,540円 ×24 |
4,110円 ×24 |
36回 | 2,180円 ×36 |
2,360円 ×36 |
2,740円 ×36 |
最高のハイスペック機種に
ふさわしい価格になっています
ただ、間違いのない品物です。
あとで比べますが、AppleStore版よりは安くなってます。
最新ナンバリングモデルがY!で
少し前までY!mobileでは旧式のiPhoneしか取り扱っていませんでした。
長らく続いたその図式は2020年8月のiPhoneSEの登場で崩れました。
しかしSEはミドルクラスの機種。
今回のiPhone12は正真正銘のナンバリング機種、本命中の本命です
5G対応、文句なしのハイスペック
ワイモバイルでは2月18日以降、
5G通信への対応が始まりました。
今のところ5Gに対応するiPhoneは12シリーズだけ。
Y!で買えるのはスタンダードモデルの12とminiですが、上位機種のPro、ProMAXとその性能に大きな違いはありません。
文句なしに最高のスマートフォンです
Proとの違いはカメラ性能が主ですね。
大して変わらないと思ってもOKかと。
長く使えるベストチョイス
5G通信は今のところまだ限られたエリアだけでしか使えません。
「5Gで何ができるのか?」という肝心なところもまだ見えておらず、まだ数年は4G通信でも十分というのが本当のところです。
ですが今のiPhoneは3年や4年は使うことができます。
その頃には5G通信ももっと普及しているはず。
今すぐにiPhoneを買い換えるなら、長く使えるiPhone12はベストチョイスのひとつとなります。
オンライン専用プランでの取扱は未定
各社注目のオンライン専用プランのうち、今のところpovoとLINEMIOに関しては端末販売が予定されていません。
SIMカードの契約をして、スマホ端末はユーザーが別途用意することになっています。
ahamoも11のみ。
iPhone12、大手のメインプランとワイモバイルを比べていきます
iPhone12 ワイモバイル VS 大手

Y!mobileと大手3キャリアのメインプラン、それぞれでiPhone12を契約したらいくらかかるのかを計算していきます。
- 本体価格
- 通信料金
- 月額と2年総額
順番に計算していきます。
各社のiPhone12 64GB 本体価格

各社のiPhone12の本体価格をみていきます。
このページでは全てiPhone12 64GB、MNPでの金額で計算しています。
miniの場合はだいたい1万5千円ぐらい安くなる計算です
大手各社では月々の負担額を減らすための
「サポートプログラム」を用意しています。
悩みどころは、
安い月額で使えるのと引き換えに
機種変更時に端末を返却する必要があること。
ここでは
- パターンA
全額支払って自分のものにする - パターンB
サポートプログラムを使って2年後に返却する
この両方のパターンを考えます。
パターンA 自分のものにする場合

大手各社のiPhone12を、自分のものにする場合の支払い総額です。
- MNP
- 端末を自分のものにする
iPhone12 64GB |
本体価格 | 備考 |
docomo | 79,376円 | ・5GWELCOME割(▲22,000円)適用後 |
au | 81,430円 | ・お得割(▲22,000円)適用後 |
SoftBank | 89,280円 | ・web割(▲21,600円)適用後 |
Y!mobile | 92,880円 | ・割引(▲18000円)適用後 |
この金額を支払えば
iPhone12は自分の物になります。
一括でも分割でも総額は同じ。
また大手メインプランで
サポートプログラムを使った場合も、
自分の物にするための総支払額は
結局同じになります。
ただ特典とか通信料金とのトータルでみたらぜんぜん話が変わりますよ
続いて2年後に返却する場合の額です。
パターンB 2年で返却する場合

各社で「サポートプログラム」を利用し、
2年使って返却、
また新しいモデルに買い換える場合の価格です。
ワイモバイルには「サポートプログラム」がありません。
- MNP
- 2年使って返却、同キャリアで機種変更
iPhone12 64GB |
本体価格 | 備考 |
docomo | 52,928円 | ・5GWELCOME割(▲22,000円)適用後 ・スマホおかえしプログラム |
au | 55,430円 | ・お得割(▲22,000円)適用後 ・かえトクプログラム |
SoftBank | 55,440円 | ・web割(▲21,600円)適用後 ・トクするサポート+ |
Y!mobile (参考) |
92,880円 | ・割引(▲18000円)適用後 |
各社、サポートプログラムを最短で利用した場合の支払額です。
注意点は
- 自分のものにはならない
- 返却時には査定がある
ということ。
査定時、端末に傷が入っている場合などは
正常動作していても追加料金が求められる可能性があります。
実際は2年で下取りに出して新機種を買うのと大差ないですからね。
よく考えないといけないのか
とくにiPhoneは長く使えますから。
3年、4年は十分いけますよ。
続いて、通信料金を考えていきます。
Y!mobileが強烈な差をつけますっ
通信料金 月額と2年総額

各社の通信料金を計算します。
小容量と大容量の2パターンを検討します。
<小容量>月額と2年総額

節約型の小容量プランを想定して
- 5G向けプラン
- データ容量は3GB前後
でざっくりと計算してみました。
今回のプラン見直しはスマホ依存から抜け出すチャンス。
3GBを選べばスマホから時間とお金を奪い返せるかもしれません。
通信料金だけの金額です。
通信料金 月額 |
通信料金 2年総額 |
備考 | |
docomo 5Gギガライト |
4,565円 | 109,560円 | ・〜3GBまでの場合 |
au ピタットプラン5G |
5,115円 | 122,760円 | ・~4GBまでの場合 |
SoftBank ミニフィット+ |
5,478円 | 131,472円 | ・~3GBまでの場合 |
Y!mobile シンプルS |
2,178円 | 52,272円 | ・3GB(1年目は4GB) |
通信料金だけの金額です。
Y!がずば抜けて安くなっています
家族割り等を活用した場合の金額は後半で。
やはりワイモバイルが圧倒的に安くなります。
小容量向けプランに関しては各社、まだ見直しをしていません。
なお、SoftBankのみミニフィット+が始まりましたが、1GBまでで最低料金に抑えた場合でもワイモバイルのシンプルSと同じ2,178円です。
大手ってやっぱりしんどいね。
それに比べてワイモバイルの安さよ。
<大容量>月額と2年総額

続いて大容量プランの場合を考えます。
- 5G向けプラン
- データ容量無制限or15GB
各社4月からの新プランで計算します。
Y!はシンプルL 25GBがありますが、
ここではあえてシンプルM 15GBで計算します。
実は大手3キャリア+楽天ユーザーのうち、約80%が月に10GBまでしかデータ容量を使っていません。
スマホユーザーの大多数にとって、20GBや無制限はメタボな容量です。
通信料金だけの金額です。
通信料金 月額 |
通信料金 2年総額 |
備考 | |
docomo 5Gギガホ プレミア |
7,315円 | 175,560円 | ・無制限 |
au 使い放題MAX5G |
7,238円 | 173,712円 | ・無制限 |
SoftBank メリハリ無制限 |
7,238円 | 173,712円 | ・無制限 |
Y!mobile シンプルM |
3,278円 | 78,672円 | ・15GB(1年目は18GB) |
通信料金だけの金額です。
Y!が10万円近く安くなります。
家族割り等を活用した場合の金額は後半で。
やはりワイモバイルが圧倒的に安くなります。
さっき見た端末代は別だよね?
合計金額を見てみましょっか
月額と2年総額! ワイモバイルVS大手!

ここまでみてきた計算をもとに、
本体価格と通信料金を合算します。
大手とワイモバイル、それぞれの月額と2年総額を比較します!
<小容量>月額と2年総額

小容量プラン+本体価格です。
大手メインプランは2段書きになっていますが、
- 上段-2年で自分のものにする
- 下段-2年で返却する
このように分けています。
自分のものにする場合の端末価格は24回払いで計算しました。
月額 | 2年総額 | |
docomo | 7,828円 /6,769円 |
188,936円 /162,488円 |
au | 8,508円 /7,525円 |
204,190円 /178,190円 |
SoftBank | 9,198円 /7,787円 |
220,752円 /186,902円 |
Y!mobile | 6,048円 |
145,152円 |
- 上段-2年で自分のものにする
- 下段-2年で返却する
大手で2年で返却するよりも
Y!で自分のものにする方が安くなります。
家族割り等を活用した場合の金額は後半で。
ワイモバイルが圧倒的に安くなります。
<大容量>月額と2年総額

大容量プラン+本体価格です。
2段書きになっていますが、
- 上段-2年で自分のものにする
- 下段-2年で返却する
このように分けています。
自分のものにする場合の端末価格は24回払いで計算しました。
月額 | 2年総額 | |
docomo | 10,622円 /9,520円 |
254,936円 /228,488円 |
au | 10,631円 /9,548円 |
255,142円 /229,142円 |
SoftBank | 10,958円 /9,548円 |
262,992円 /229,152円 |
Y!mobile | 7,148 |
171,552円 |
- 上段-2年で自分のものにする
- 下段-2年で返却する
大手で2年で返却するよりも
Y!で自分のものにする方が安くなります。
家族割や光割を考慮すると、その差はもっと広がります。
高いんですよ。
でもさ、家族割を使えば結構変わるでしょう?
実際に見える化してみますね、イメージと全然違いますよ。
2人以上なら大手は安い?

よくある「家族割や光割を使える場合は大手は安くなる」というイメージ。
実際にはやはりワイモバイルの方が安くなります。
端末料金は1人でも2人でも変わらないので、ここでは2人分の通信料金がいくらになるのかを考えてみます。
全社、割引フル活用の場合です
<小容量>2人分の月額と2年総額
通信料金 月額 |
通信料金 2年総額 |
備考 | |
docomo 5Gギガライト |
6,556円 3278 +3278 |
157,344円 | ・〜3GBまでの場合4565円×2 ・家族割▲550×2 ・光割▲550×2 ・dカード割▲187×2 |
au ピタットプラン5G |
8030円 4015 +4015 |
192,720円 | ・~4GBまでの場合5115円×2 ・家族割▲550×2 ・光割▲550×2 |
SoftBank ミニフィット+ |
8,756円 4378 +4378 |
210,144円 | ・~3GBまでの場合5478円×2 ・光割▲1100×2 |
Y!mobile シンプルS |
1,980円 990 +990 |
47,520円 | ・3GB 2178円×2 ・光割 ▲1188×2 ・家族割は併用不可 |
比較にならないほど
ワイモバイルがダントツです。
<大容量>2人分の月額と2年総額
通信料金 月額 |
通信料金 2年総額 |
備考 | |
docomo 5Gギガホ プレミア |
10,956円 5478 +5478 |
262,944円 | ・無制限7315円×2 ・家族割▲550×2 ・光割▲1100×2 ・dカード割▲187×2 |
au 使い放題MAX5G |
10,956円 5478 +5478 |
262,944円 | ・無制限7238円×2 ・家族割▲550×2 ・光割▲1100×2 ・auPAYカード▲110×2 |
SoftBank メリハリ無制限 |
10,956円 5478 +5478 |
262,944円 | ・無制限7238円×2 ・家族割▲660×2 ・光割▲1100×2 |
Y!mobile シンプルM |
4,180円 2090 +2090 |
100,320円 | ・15GB 3278円×2 ・光割 ▲1188×2 ・家族割は併用不可 |
全社、割引はフル活用です。
ワイモバイルが圧倒します。
ワイモバイルはフル割引の場合、
楽天モバイル並みの値段になります。
家族割との併用はできません。安くなりすぎるので。
でも結局Y!がそれ以上に安くなるので、全体の差は広がりますよ
AppleStore版+Y!のSIMのみ契約なら?

次にApple StoreでSIMフリー機を購入、Y!mobileとはSIM契約だけをして使う場合の2年総額を考えます。
Apple StoreでのiPhone12 本体価格
AppleStoreでの価格はこちら。
下段の括弧書きはワイモバイルでの価格です。
一括 | 分割 | |
64GB | 94,380円 (92,880円) |
3,933円 ×24 |
128GB | 99,880円 (98,640円) |
4,162円 ×24 |
256GB | 111,980円 (113,040円) |
4,666円 ×24 |
※()内はY!mobileの価格
SIMロックはかかっていません。
でもSIMロックがかかっていなかったり、Y!mobileで買うよりも自由です。
SIMのみ契約をして今のiPhoneを使うという選択
今のiPhoneは3年や4年は十分に使えます。
つい最近までY!でも2016年モデルのiPhone7を取り扱っていたほど。
仮にワイモバイルとはSIM契約をして今使っているiPhoneを持ち込めば劇的な節約が可能です。
通信料金 月額 |
通信料金 2年総額 |
備考 | |
Y!mobile シンプルS |
2,178円 | 52,272円 | ・3GB(1年目は4GB) |
Y!mobile シンプルM |
3,278円 | 78,672円 | ・15GB(1年目は18GB) |
支払い済みのiPhoneを持ち込むなら月額は上記の通信料金のみ。
大きな節約が可能です。
不満が出るまで今のiPhoneを使う手も
当サイトの本当のおすすめは、ワイモバイルとはSIMカードのみの契約をして、今使っているiPhoneをワイモバイルに持ち込むこと。
そうすればiPhone12を買うコストをカットでき劇的な節約に。
SIMカード契約で本体の設定をする経験を積むこともできます。
サポートの充実したワイモバイルでSIM契約を経験しておけば、いずれオンライン専用プランに乗り換えることになったとしても不安なく手続きをすることでできるはずです。
いったん、今のiPhoneのままY!に乗り換えて、不満が出てきた頃に最新のiPhoneに乗り換えるというのがいちばん経済的です。
今、さっさとSIM契約でワイモバイルに乗り換えてしまえば強烈な特典が狙えるんですっ
最新オトク情報をお知らせしますね!
最新オトク情報!

iPhone12
< iPhone12 >
MNP/新規
- セール!92,880円
(定価から▲18,000円割引) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay) - 事務手数料無料
(▲3,300円)
本体92,880円
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア(本店)
手続きが2つのストアにまたがります。
\3,000円分どこでも特典エントリー!/
\こちら本店で契約!/
SIMカードのみの契約
<SIMカード>
- 5,000円分PayPayプレゼント
プランM/Lのみ
プランSは対象外 - どこでももらえる特典
3,000円分PayPay - 事務手数料無料
▲3,300円
プランM/Lなら
5,000円分PayPay
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア(本店)
手続きが2つのストアにまたがります。
\3,000円分どこでも特典エントリー!/
\こちら本店で契約!/
詳しくは【ワイモバイルキャンペーン最新情報!】で解説しています。
ワイモバイルは特典やばいんです。
まとめ ワイモバイルのiPhone12!

ワイモバイル考えてみるよ
MNPの具体的な話もお手伝いしますからねっ
Y!mobileは「大手キャリアへの不満」と「格安SIM(MVNO)への不安」を解消する、今もっともベストな選択肢です。
当サイトではY!mobileへの具体的な乗り換え方法や、初期設定の仕方までしっかり解説しています。
少しだけその気になってY!mobileに乗り換えれば、大手キャリアでの余計な出費を終わりにできます。
スマホ代を安くしたいあなたのお役に立てるように頑張ります









