【 重要 】
年度末決算セール!
< 超PayPay祭 >
オンラインストア(ヤフー店)での
特典増額対象日を超拡大!
毎日が最高条件!
< SIM契約/MNP >
14,000円分PayPay
3月1日〜31日まで
コレがベスト
決めてOKです
【ワイモバイルキャンペーン最新情報】
で詳しく解説!
MNP手続きの流れは
【ワイモバイルにMNP!】
で詳しく解説!
******************
今のiPhone11、残債残ってるんだけどそんな場合はどうなんだろ。
iPhone11は
“最後の4G向け”
ナンバリングモデルです。
12が5G向けとなったことで、
iPhone11は最も完成された4G向けのiPhoneとなりました。
5Gエリアはまだ十分に広がってはいません。
5Gならではのコンテンツやサービスもいまだに見えてきておらず、むしろデータの無駄遣いが気になるという声も。
「iPhone11の長所は5Gにつながらずにすむこと」という人もいるような状況です。
5Gが全国に広がるまでまだ数年
その間、iPhone11を
ワイモバイルで使うのは
ベストな選択肢のひとつです
返却プログラムを使っている場合でも
残債を支払って乗り換えるのがオススメ。
それも少しでも早い方がいいです。
2021年は通信費見直しの絶好のチャンス。
注目を集める各社のオンライン専用プランですが店舗サポートが一切受けられないのは無視できない不安要素。削られているサービス内容もチラホラ。
実は今、ワイモバイルが存在感を発揮しています。
- メインブランドと同じ品質
- はるかに安い月額
- 全国展開の店舗サポート
この3つの特長が
もっとも高い次元で揃うのが
ワイモバイルです
全国展開の店舗サポートがあるY!なら
万が一の時にも安心
はじめてのオンライン手続きに
最良の選択肢です
この記事では
- 5G時代にiPhone11はどうなのか?
- Y!に大手の11を持ちこんだら?
月額、2年間総額を計算! - 乗り換えの流れ
- 最新オトク情報
これらをわかりやすく解説します。
ややこしすぎるスマホMNP問題、
あなたに代わって調べます!
コテツくんのわかる解説!
5G時代の今、iPhone11はどうなのか?

スマホ業界が料金見直しに揺れる2021年、4G向けのiPhone11の価値を再確認してみます。
iPhone11は
まだ3年や4年は
十分に現役で戦えます
5Gの時代はまだまだ先です
まだまだ最前線!ホンモノの実力!

iPhone11は
バリバリ最前線の超高性能機です。
昨年秋に12が発売された時には「iPhone11が最大のライバルだ」と言われたほど。12より安く手に入るのに、ヘビーユーザーでも無い限り体感できるほどの性能差がなかったからです。
そもそもiPhone自体が高級機で、ここ数年に発売されたモデルなら全て十分にハイスペック。
2年どころか3、4年は安心して使えるほどです。
事実、2016年モデルの7は2020年12月までY!mobileで販売されていました。
5Gはまだまだ先

5Gに関してもう少し深掘りします。
なんちゃって5Gエリア 実は速度は4Gと同じ?
2021年、大手3キャリアは5Gエリアを大きく広げる予定です。
ですがその実態は4G用の周波数を5G用として転用するというもの。
本当の5Gネットワークではないので、5G表示であっても実際の通信速度は4Gとたいして変わらないというエリアが大部分となる見込みです。
いまだによくわからない5Gコンテンツ
エリアの問題と合わせて、気がかりなのが5Gで一体どんなサービスが提供されるのかというところ。
もっとも肝心なコンテンツがまったく見えてこないというのが実態です。
基本的には超高速通信でのリッチ体験ということになるはずですが、小さなスマホ画面にそこまでは求めないという考え方も。
iPhoneの買い換えは数年先に
5Gが本格化して、サービスが充実するまではまだまだ数年かかります。
その頃にはまた新しいiPhoneが登場しているはず。最新機種でないと使えないサービスもあるかもしれません。
そのときまで、今のiPhone11を大切に使うというのがもっとも経済的です。
iPhone11はワイモバイルで安心して使える
iPhone11はワイモバイルでの動作確認がもちろん取れています。
4G向けですでに動作実績のあるiPhone11をワイモバイルで利用するのは安心確実で、家計に優しい選択です。
大手で買った残債は?
iPhone11を大手3キャリアで買った場合、まだ残債が残っている方も多いはず。
残債が残っていたとしても、
ひるまずに乗り換えることを
当サイトはオススメします。
SIM契約でワイモバイルに乗り換えたとしても、機種代金の分割は継続可能です。
通信料金はワイモバイルに、機種代金は元の大手キャリアに支払うという形。
もちろん残債を一括返済してしまって自分のものにしてしまうのがベストです。
本体を返却することで残りの支払い額が免除されるサポートプログラムは、ある意味で大手メインプランへの心理的な縛りです。
サポートプログラムの仕組みにも法の規制がはいり、今では回線契約とは切り離されています。
ですが、今までにMNPの経験がない人は「よくわからないし今までのキャリアのままで機種変更しとこう」となりがちです。
2年おきに高級品であるiPhoneを買い換えるというのは、節約の観点から見ると得策ではありません。
「残債を支払い切って、自分のものにして、不満が出るまでは大事に使う」というのが、通信費削減の王道です。
サポートプログラムってなにかとリスク大きいので、個人的にはあんまり好きじゃなくってですね(苦笑)
それじゃあ実際にY!と大手を比べてみますねっ
iPhone11 ワイモバイルVS大手!

大手で買ったiPhone11をそのまま大手で使い続ける場合と、ワイモバイルにSIMのみ契約をして乗り換える場合の月額と2年総額を計算してみます。
ここでは大手メインプランとワイモバイルの通信料金だけを比較しました。
- 1人分
- 1人分 光割
- 2人分 家族割
- 2人分 光割
この4パターンを考えます。
iPhone11を自分のものにする場合、本体総支払額は大手で契約を続けても、Y!に途中で乗り換えても同じになります。
つまり、大手とY!の料金の違いは、通信料金の差額とイコールということになりまうす。
厳密には乗り換えのタイミングとかでちょこちょこと差が出ますが、ここではわかりやすさを優先しますね。
通信料金部分だけを見れば、大手とY!でどれぐらい違うのかがわかりやすくなります。
大手は無制限プランで検討しますねっ
1人分

割引を適用しない状態の1人分です。
月額 | 2年総額 | 備考 | |
Y!-3GB | 2,178 | 52,272 | |
Y!-15GB | 3,278 | 78,672 | |
docomo ギガホプレミア |
7,205 | 172,920 | |
au 使い放題MAX |
7,238 | 173,712 | |
SoftBank メリハリ無制限 |
7,238 | 173,712 |
通信料金だけの金額です。
ワイモバイルの3GBなら12万円、
15GBでも10万円近く安くなります。
こんなことになるのかぁ。
続いて1人で光割を使う場合です。
1人分 光割

各社、光回線をセットにして1人で使う場合を計算します。
月額 | 2年総額 | 備考 | |
Y!-3GB | 990 | 23,760 | ・定価2178 ・光割▲1188 |
Y!-15GB | 2,090 | 50,160 | ・定価3278 ・光割▲1188 |
docomo ギガホプレミア |
5,918 | 142,032 | ・定価7205 ・光割▲1100 ・dカード割▲187 |
au 使い放題MAX |
6,028 | 144,672 | ・定価7238 ・光割▲1100 ・au PAYカード割▲110 |
SoftBank メリハリ無制限 |
6,138 | 147,312 | ・定価7238 ・光割▲1100 |
光割の割引額は実はY!が最大。
15GBのプランMで2年で9万円。
3GBのプランSだと2年で12万円
も安くなります。
大手3キャリアの主力プランでも
異次元の水準です
たしかahamoでも20GBで2700円よね?
光のY!はエグいんです
続いて二人分行きますね
2人分 家族割

2人分、家族割を適用した場合を計算します。
Y!は2回線目以降に適用となります。
月額 | 2年総額 | 備考 | |
Y!-3GB 2人分 |
3,168 2178 +990 |
76,032 | ・定価2178 ・家族割▲1188(2回線目以降) |
Y!-15GB 2人分 |
5,368 3278 +2090 |
128,832 | ・定価3278 ・家族割▲1188(2回線目以降) |
docomo ギガホプレミア 2人分 |
12,936 6468 +6468 |
310,464 | ・定価7205 ・家族割▲550 ・dカード割▲187 |
au 使い放題MAX 2人分 |
13,156 6578 +6578 |
315,744 | ・定価7238 ・家族割▲550 ・au PAYカード割▲110 |
SoftBank メリハリ無制限 2人分 |
13,156 6578 +6578 |
315,744 | ・定価7238 ・家族割▲660 |
家族割でもY!が強烈です。
15Gなら、2年で18万円以上。
3GBなら、2年で23万円以上
Y!が安くなります。
やばい。
2人分 光割

2人分、光割+家族割を適用したMAX状態で計算します。
Y!は光と家族の併用はできず、より有利な光割が優先されます。
月額 | 2年総額 | 備考 | |
Y!-3GB 2人分 |
1,980 990 +990 |
47,520 | ・定価2178 ・光割▲1188 ・家族割は併用不可 |
Y!-15GB 2人分 |
4,180 2090 +2090 |
100,320 | ・定価3278 ・光割▲1188 ・家族割は併用不可 |
docomo ギガホプレミア 2人分 |
10,736 5368 +5368 |
257,664 | ・定価7205 ・光割▲1100 ・家族割▲550 ・dカード割▲187 |
au 使い放題MAX 2人分 |
10,956 5478 +5478 |
262,944 | ・定価7238 ・光割▲1100 ・家族割▲550 ・au PAYカード割▲110 |
SoftBank メリハリ無制限 2人分 |
10,956 5478 +5478 |
262,944 | ・定価7238 ・光割▲1100 ・家族割▲660 |
光のY!は無敵です
3GBならたった1980円。
二人分です。
15GBでもわずか4,180円。
もはや敵なしと言ってよいレベルです。
家族が3人以上になると大手は家族割りが増額されますが、この差は埋まりません。むしろ人数が増えるに従ってY!が差を広げて行きます。
iPhone11でワイモバイルへの乗り換えはナイスアイデア
まだ3年は使えて、不満が出たら最新型に乗り換えると。
Y!への乗り換え、スマホとの付き合い方を見直すきっかけにもいいかもですよっ
乗り換えの流れ

ワイモバイルへの乗り換えは
- SIMロック解除
- MNP予約番号取得
- オンラインストアでの契約申し込み
- 各種初期設定
ひとつひとつ順を追っていけば、不安に思う必要はありません。格安SIMユーザーのほとんどが問題なく乗り切っています。
初めての方向けに、全てを【Y!にMNP!】で詳しく解説しています。
恐れずに踏み込んでください、案外余裕ですからw
光回線はちょっと先でもOK
光回線の見直しまでできれば通信費の見直しは完璧です。
SoftBank光、もしくはSoftBankAirにすることでワイモバイルは無敵状態に。
もしも光の見直しに負担感を感じるようなら、とりあえずスマホだけ乗り換えるのも良いアイデアです。
落ち着いたタイミングで光回線を切り替えればOKです。
つまりスマホを乗り換えたところで、光回線は高くならないです
それじゃあ、ワイモバイルのオトク情報をお伝えしますね!
最新オトク情報

この3月、
ワイモバイルは
超PayPay祭!
年間で最高の条件で乗り換えが可能です!
<SIMカード>
MNP
- 超PayPay祭!
SIMカードご契約特典
プランM/Lなら11,000円分PayPay
(プランSなら6,600円分) - どこでももらえる特典
3,000円分PayPay
合計14,000円分PayPay!
申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店)
- 事前に
どこでももらえる特典に要エントリー - 3月1日〜31日まで!
事務手数料3,300円はかかりますが、それを考慮に入れた上で最強です。
この14,000円が、
まぎれもなくSIM契約の最高額です。
【ワイモバイルのキャンペーン情報!】で詳しく解説!
\14,000円分!PayPayもらえる!/
まとめ iPhone11は完成された4G向け機種!

iPhone11もまだまだいけるし、ワイモバイル乗り換えるわ!
乗り換えの流れもお手伝いしますからねー
Y!mobileは「大手キャリアへの不満」と「格安SIM(MVNO)への不安」を解消する、今もっともベストな選択肢です。
当サイトではY!mobileへの具体的な乗り換え方法や、初期設定の仕方までしっかり解説しています。
少しだけその気になってY!mobileに乗り換えれば、大手キャリアでの余計な出費を終わりにできます。
スマホ代を安くしたいあなたのお役に立てるように頑張ります



