この記事はSE発売決定以前の内容です。
もはや8を待つ必要はありません。
【ワイモバイルのiPhoneSE!】
をご覧ください。
お手持ちのiPhoneを
ワイモバイルで使いたい方は
【SIMフリーiPhoneをY!で】
をご覧ください。
******************
Y!mobileのiPhone8っていつ発売されると思う?
もう、待つ必要はないかもです。
もうすぐで発売から丸3年となるiPhone8。
ワイモバイルでの発売を期待されますが、なかなか発表がありません。
当サイトとしては
8を待つ必要はないと考えます。
ワイモバイルでのiPhone8は
期待ほどには安くならないと予想します。
SIMフリー版SEをY!で使う場合と、
2年総額で1〜2万円程度しか
差額は無いと思われます。
このページでは
- ワイモバイルiPhone8の発売日予想
- ワイモバイルiPhone8の価格予想
- Y!のSIM契約+SIMフリーとの比較
などについてわかりやすく解説します。
ややこしすぎるスマホMNP問題、
あなたに代わって調べます!
コテツくんのわかる解説!
\14,000円分!PayPayもらえる!/
このページの流れ

ワイモバイルのiPhone8 発売日予想

どうしてそう思ってたのさ?
6sと7の発売日はいつだった?
6sと7の発売日を確認します。
Apple発売日 | Y!発売日 | |
6s | 15年9月25日 | 17年10月6日 |
7 | 16年9月16日 | 18年12月22日 |
8 | 17年9月22日 | ? |
6sと7、どちらも発売から2年後にはY!mobileでの取り扱いが始まっています。
このパターンに当てはめると、遅くとも19年末には8の取り扱いが始まっているはずでした。
そっちで契約を取る方がグループとしての利益が大きいですからね。
5月発売と予想した理由
5月にはいろいろなことが起こりました。
- 5月11日 SoftBankでiPhoneSEが発売
- 5月13日 Y!のiPhone6sが販売終了
- 5月14日 UQモバイルのKDDI事業統合が発表
他にも楽天モバイルが話題を集めています。
6月1日まではワイモバ学割も受付中で、5月はiPhone8で勢いをつける絶好のタイミングだったはず。

いつ出てもおかしくはないが
ワイモバイルのiPhone8はすでにいつ出てもおかしくない状況にあります。
むしろ、時機を逸したという見方も。
何か特別な事情があるのかもしれません。
SEがちゃんと発売された以上、緊急事態だったってことは理由にならないし。
当サイトなりに価格予想もしてみたんですが、なおさらちょっとなぁって感じなんですよ。
\14,000円分!PayPayもらえる!/
予想価格!ワイモバイルのiPhone8

ワイモバイルiPhone8が発売された場合の販売価格を予想してみます。
なお、iPhone8は17年9月発売。
もうすぐ3年が経過します。
価格 | |
SoftBank iPhone8 (下段は端末サポート利用時) |
58,320円 /29,160円 |
Y!mobile iPhone7 (下段は最大割引時) |
39,600円 /23,760円 |
SoftBankのiPhone8は定価が58,320円。
ワイモバイルのiPhone7(32GB)は定価39,600円です。
ワイモバイルiPhone8の定価はこの間におさまるはずです。
これらをもとに、当サイトは
ワイモバイルiPhone8(64GB)の価格を
こう予想します。
定価54,000円
端末割引適用後の実売価格は
39,600円
これは19年10月時点のワイモバイルiPhone7と同じ価格です
(※Appleでの発売から3年後)
でも、誤差があってもここから1万円以上変わることはないと思います
この予想価格と、最新機種の価格をちょっと比べてみます。
最新機種と比べると割高感?
20年5月に発売された最新機種のiPhoneSE。
デザインやサイズはiPhone8と全く一緒なのに、中身は最新のスペックになっています。
これと、ワイモバイルiPhone8の当サイト予想価格を比べてみます。
価格 | |
SE SIMフリー版 |
49,280円 |
8 Y!mobile (当サイト予想価格、下段は割引後) |
54,000円 /39,600円 |
割引後の予想価格39,600円とSIMフリー版SEの差額は1万円程度です。
3年落ちの機種をわざわざ選ぶには、物足りない額だと当サイトは考えます。
もっと安かったとしても3万円を切ることはあり得ないとおもうんです。
それで3年のスペック差。。。
\14,000円分!PayPayもらえる!/
ワイモバイルのiPhone8 VS SIMフリーSE!

- ワイモバイルでiPhone8を契約する
- SIM契約をして、SIMフリーSEを使う
この2パターンを比較してみます。
この2パターンの根本的な違いは
“端末をどこで買うか”ということだけ。
「通信料金+端末代金=総額」
となることには変わりありません。
ワイモバイルの通信料金
ワイモバイルの主力はスマホベーシックプラン。
プランSとプランM、通信料金の2年総額を計算します。
2年総額 /平均月額 |
備考 | |
プランS |
66,132円 /2,756円 |
・プランS 2,948円 ・新規割▲770円×6回 ・4GB→3GB(2年目以降) ・10分かけ放題コミコミ |
プランM |
92,532円 /3,856円 |
・プランM 4,048円 ・新規割▲770円×6回 ・13GB→10GB(2年目以降) ・10分かけ放題コミコミ |
プランSなら2年で6万円代、13GB使えるプランMでも2年で10万円を切ってきます。
端末代コミの2年総額を比較
計算した通信料金と端末代を合計します。
iPhone8は当サイトの独自予想価格で、
実際に契約する時、割引価格とします。
- 8ー39,600円
- SEー49,280円
8 | SE | 差額 | |
プランS | 105,732円 | 115,412円 | ▲9,680円 |
プランM | 132,132円 | 141,812円 | ▲9,680円 |
もちろんですが、通信料金は同じなので差がつくのは端末代の部分のみ。
約3年のスペック差があるのにその差は1万円未満です。
【iPhoneSEをワイモバイルで!】で、大手3キャリアとの比較なども詳しく解説しています。

悩ましいな、これなら新しいの使いたいもんな。
\14,000円分!PayPayもらえる!/
iPhone8を待つデメリット


いつ出るかわからないワイモバイルのiPhone8。
これを待つデメリットを3点あげてみます。
- 待っている間にかかる大手の月額
- iPhone8が機種としてどんどん古くなる
- 10月に新型の発売!
大手ユーザーの月額を8,000円とした場合、ワイモバイルプランSとの差額は毎月5千円ほどになる計算。
8,000円には端末代も含んでいるので単純比較はできませんが、通信料金部分だけを比べても相当額になっていきます。
また2020年の新型iPhoneは例年よりややおくれるものの、10月に発表されるという説が確定しました。
iPhone8自体は素晴らしい機種です。
今すでに販売されているなら、
文句なくオススメします。
ですがいつ出るかわからない以上、
別の選択肢を検討することを
当サイトは強くオススメします。
でも今は手に入らないので、他の選択肢をオススメしたいんです。
コテツくんはどうしたらいいと思う?
SIMのみ契約がMNPがオススメ


SIM契約の2年総額
ワイモバイルではSIMカードのみを契約し、今のスマホに差し替えて使うことができます。
その場合の2年総額をあらためて確認します。
2年総額 /平均月額 |
備考 | |
プランS |
66,132円 /2,756円 |
・プランS 2,948円 ・新規割▲770円×6回 ・4GB→3GB(2年目以降) ・10分かけ放題コミコミ |
プランM |
92,532円 /3,856円 |
・プランM 4,048円 ・新規割▲770円×6回 ・13GB→10GB(2年目以降) ・10分かけ放題コミコミ |
プランSなら2年で6万円代、13GB使えるプランMでも2年で10万円を切ってきます。
スマホ代をできるだけ節約するために、当サイトでは下記のような流れをオススメします
- Y!mobileとSIMのみの契約をする
- しばらくは手持ちのiPhoneを使う
- 不満が出たら最新iPhoneを買って、SIMカードを差し替える
こうすれば、今の端末をできるだけ長く使い続けることもできますし、最新機種が出た時点で端末を変えることも可能です。
SIMカードのみの契約の最大の利点は、自分自身で自由にスマホ端末を交換できることです。その際、Y!mobileに対して何らかの手続きをする必要は一切ありません。
新端末への切り替え作業はSIMカードの差替えとデータ移行。
想像するよりもずっと簡単です。
なお、ワイモバイルでスマホ端末を契約する場合でも、オンラインで申し込むならSIMカードは自分で端末に差し込むことになりますし、データ移行も自分で行うこととなります。
SIM契約する場合と、初期設定作業にほとんど違いはありません。
手元に残る古いiPhoneはメルカリやヤフオク!、中古ショップに買い取ってもらってもOK。
また、予備機として手元に置いておくのもアリです。
【SIMフリーiPhoneをY!で】でも詳しく解説しています。



iPhoneはバッテリー交換をすれば4年は使える
高性能なiPhoneは2年どころか、3年や4年でも十分に使えます。
気になるのはバッテリーの消耗ですが、それもApple取扱店でバッテリー交換をしてもらえば簡単に解決します。
モデル | バッテリー交換代金 |
11、X、XS、XR、X | 7,400円(税抜) |
6~8 | 5,400円(税抜) |
本体を買い替えるよりははるかに安上がりです。
今なら過去最高の特典が!
またこの夏、ワイモバイルは異例の展開。
SIM契約でのMNPで過去最高額14,000円分のPayPay特典が狙えます。
これは3月決算セールと同等の条件です。
端末とセットの契約なら最大8,555円分PayPay。iPhone8が発売された場合も同じ額になるはずです。
SIM契約の14000円分よりは落ちます。
iPhone8の価格次第では、
SIMフリーSEとの価格差がさらに詰まることになります。
特典に関しては、【ワイモバイルキャンペーン最新情報】で詳しく解説しています。
また当サイトではMNPの手順も詳しく解説しています。
【ワイモバイルにMNP!】をご覧ください。
新しい端末は後からでOKです!
\14,000円分!PayPayもらえる!/
まとめ 大手の8よりもY!mobileで今のiPhoneを使おう!


ワイモバイルでのiPhone8について検討してみました。
当サイトでは【オンラインストアの契約手順】や【初期設定の方法】をまとめています。
スマホ代を安くしたいあなたのお役に立てるように頑張ります!
\14,000円分!PayPayもらえる!/











