【 重要 】
毎週日曜日と
毎月5日、15日、25日は
オンラインストア(ヤフー店)限定で
PayPay特典が大幅増額する
ワイモバイルベストの申込日
ですがこの4月は
SIM契約と、人気の機種なら
毎日いつでも
ベスト条件を狙えます
< SIM契約/シンプルM>
5,000円分PayPay
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料▲3,300円無料
< SIM契約/シンプルS>
3,000円分PayPay
+
事務手数料▲3,300円無料
< iPhone/Android >
人気機種は
本体▲18,000円割引
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料▲3,300円無料
コレがベスト
決めてOKです
今ご覧のこのページで詳しく解説!
MNP手続きの流れは
【ワイモバイルにMNP!】
で詳しく解説!
******************
スマホの見直ししたいんだけどさ、Y!mobileってどうなの?
ワイモバイル、大正解ですよっ
注文が殺到してます!
2021年4月の
Y!mobile
キャンペーンキャッシュバック
最新情報です。
業界が大きく変わったこの春、
スマホ料金は見直しが必須です
話題の中心からは外れた形の
ワイモバイルですが、
実は全社全ブランドの中で
特別な存在となっています
大手キャリアの品質
メインブランドよりも低廉な価格
全国展開の店舗サポートの安心感
今、この3つの特長が
もっとも高い次元でそろっているのが
ワイモバイルです
各社の新プランが捨ててしまった
光割と家族割を残したワイモバイル
家計全体の見直しを考えるのなら
そのポテンシャルは
他を圧倒するレベルです
4月のワイモバイルは
キャンペーン内容が大きく変わりました
このページでは最新情報をお伝えします!
ややこしすぎるスマホMNP問題、
あなたに代わって調べます!
コテツくんのわかる解説!
右下の目次ボタンも使ってみてください。
このページの流れ
このページは大きく5つに分かれています。


スマホ画面右下の目次ボタンを使いながら読んでみてください。
でも5分だけお時間もらえれば2年で10万円とか節約できますっ
他の情報サイトさんを見なくてもすむ”決定版”にしてますからね
やり切るために頑張るわ!
はじめに 今ワイモバイルを選ぶ理由
気付く人はちゃんと気づいてるんですけど、ワイモバイルがやばいことになってます。
しっかり教えてよ。
ワイモバイルの今
Y!mobileの主力プランは「シンプルS/M/L」。
S | M | L | |
データ容量 (下段は1年目) |
3GB (4GB) |
15GB (18GB) |
25GB (28GB) |
月額 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割or光割 | ▲1,188円 | ▲1,188円 | ▲1,188円 |
家族割or光割 適用時 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
通話 | 22円/30秒 無料通話なし |
||
10分かけ放題 | 月770円 | ||
完全かけ放題 | 月1,870円 | ||
5G対応 | ○ | ||
超過時速度 | 300Kbps | 1Mbps | 1Mbps |
※データ増量無料で1年目はデータ増量
大幅にパワーアップしています。
注目は家族割と光割。
各社新プランでは家族割や光割は廃止するのが主流ですが、ワイモバイルの新プランでは超強化されるという驚きの展開に。
▲1,188円という割引額は
大手メインプランの家族割よりも
大きな割引額です
元の月額が安いワイモバイルの場合、
割引適用時の月額は
当然ずば抜けて最安
この月額と大手品質を
両立できるのは
ワイモバイルだけです
光回線の見直しまでできれば節約効果はちょっと異次元です
光回線なんて何年もほったらかしだから、もっと安くできそうだけど
簡易計算!月額と2年総額
ワイモバイルの月額と2年総額を
いくつかのパターンに分けて計算してみます。
- 1人
- 2人で家族割
- 2人で光割
わかりやすくするために、新プランのなかでも評判の高いUQと比べながら見ていきます。
1人
Y! | UQ | |
3GB | 2,178円 | 1,628円 |
15GB | 3,278円 | 2,728円 |
※Y!は1年目は4GB、18GBにデータ増量
1人で使う場合、
単純な月額だけみるとY!にやや割高感。
ただし、付加価値の部分ではY!が優位です。
例えば留守電が必要な場合UQは+418円、Y!は無料です。さらにPayPayで大きく優遇されるY!なら変動費も有利に。
Y!は1年目はデータが増量。
3GB→4GB、15GB→18GB。
これなら節約モードやくりこしの必要性は高くありません。
PayPayではキャンペーンの時に+10%とか優遇されたりしますからね。
雰囲気がガラッと変わりますよ
家族割 2人の場合
Y! | UQ | |
3GB×2人 | 3,168円 2178 +990 |
3,256円 1628 +1628 |
15GB×2人 | 5,368円 3278 +2090 |
5,456円 2728 +2728 |
※Y!は1年目は4GB、18GBにデータ増量
家族割 3人の場合
Y! | UQ | |
3GB×3人 | 4,158円 2178 +990 +990 |
4,884円 1628 +1628 +1628 |
15GB×3人 | 7,458円 3278 +2090 +2090 |
8,184円 2728 +2728 +2728 |
※Y!は1年目は4GB、18GBにデータ増量
Y!は家族割が適用されます。
2回線目以降が▲1188円。
この威力は破壊的です。
家族2人で使う場合、1人当たりの月額はUQよりも優位となります。
当然、3人、4人と増えるごとにその差はひろがります。
さらにヤバいのが光回線とのセット割です。
光割 2人の場合
Y! | UQ | |
3GB×2人 | 1,980円 990 +990 |
3,256円 1628 +1628 |
15GB×2人 | 4,180円 2090 +2090 |
5,456円 2728 +2728 |
※Y!は1年目は4GB、18GBにデータ増量
光割 3人の場合
Y! | UQ | |
3GB×3人 | 2,970円 990 +990 +990 |
4,884円 1628 +1628 +1628 |
15GB×3人 | 6,270円 2090 +2090 +2090 |
8,184円 2728 +2728 +2728 |
※Y!は1年目は4GB、18GBにデータ増量
Y!にだけ光割があります。
1回線目も含む全回線が▲1188円。
家族割との併用はできません。
光割のワイモバイルは無敵です。
光割のワイモバイルは
3GBで990円、
15GBで2,090円です
これは楽天モバイルと
同等のレベルです
そして、SoftBankと同等の品質、PayPay優遇、Yahoo!プレミアム無料、留守電無料、キャリアメール、LINEの番号認証、全国展開の実店舗サポート、これらがフルサービスで揃います。
ワイモバイルは他プランと比較にならないポテンシャルを持っています。
そうなんだよ、家族全体の固定費をガサッとさ、見直したいんだよ
ワイモバイルはSoftBank品質
今のスマホは大きく4つに分けることができます。
- 大手のメインブラン
- 大手のサブブランド
- 大手のオンライン専用プラン
- 格安SIM(MVNO)
ワイモバイルはソフトバンク直営のサブブランド。
「サブブランド」という言葉の語感で誤解されることがありますが、その品質はメインブランドのSoftBankと同じです。
つながりやすさは変わりませんし、
お昼の通信速度も大手と変わりません。
「サブブランドだから劣っている」というのは誤ったイメージです。
ここでぜひ認識を新たにしておいてください。
大事だよなそれ。
品質、安さ、店舗サポート 実力は十分
スマホ選びで重視すべきポイントは大きく3つ。
- 通信、通話の品質
- 安さ
- 店舗サポート
細かなスペックに気を取られる前に、この3つのポイントをしっかり考えるべきです。
今、この3つがもっとも高い次元でそろうのがY!です。
Y! | オンライン プラン |
MVNO | |
品質 | ○ | ○ | × |
月額 | ○ | ○ | ○ |
店舗 サポート |
○ | × | × |
オンライン専用プランは低価格を実現するために多くの機能やサービスを削っています。店舗サポートが受けられないことはその最たる例。
サービスとしてはワイモバイルの方がはるかに充実しています。
格安SIM(MVNO)は値段こそY!より安くても、お昼の通信が遅くなります。
また災害時の対応で大手キャリアの方素早く手厚いという厳然たる事実が。
ここには埋めることのできない壁が存在しています。
メインブランドはいうまでもなくはるかに高額です。
Y!mobileの通信・通話品質はSoftBankと同等です。
全国に4,000の取り扱い店舗があり、価格もオンライン専用プランに比肩する水準です。
家計全体を見直すのなら
Y!はサービス面、料金面の両方で
他社よりも抜きん出ています
合理的に比べた場合、ワイモバイルは第一候補として考えるべき存在になってます。
でもさ、Y!の25GBって3,780円だっけ?
他の20GBと比べるとやっぱりちょっと高めじゃない?
本命は3GB、15GBです。
本命は”20GB”ではない
多くのメディアが20GBありきの記事を発信しています。
ですが、実際のところは
大手3キャリア+楽天ユーザーのうち、
約80%が月10GBまでしか
データ容量を使っていません。
それどころか
5割のユーザーが
2GB以内におさまっています。
(総務省HP)
自宅や職場にWi-Fiがある人なら
数GBで十分なケースも多いはず。
その前提で考えればY!の3GB、15GBの存在感が際立ってきます
もしも3GBでおさめることができれば月2,178円です。
20GBも使わないんだよ。
持論なんですけど、3GBを選ぶことにはお金以上の価値があると思うんです。
3GBならスマホから時間を取り戻せる
月の料金と合わせて見直したいのは
スマホの使い方そのもの。
お金よりはるかに問題なのは、
スマホに奪われている
莫大な時間です。
スマホの料金プラン見直しは
生活習慣を見直すチャンスです。
「スマホと上手に付き合うにはどうすればいいか」に考えを向け、あえて小容量プランを選べば必然的にスマホの利用をおさえることにつながります。
「スマホ依存をなんとかしたい」と考える方にとっては、3GBプランは時間とお金をスマホから奪い返す絶妙の選択肢になるかもしれません。
なお1年目は増量されて4GBとなります。
スマホ依存っぽくなってるのってけっこう大きな悩みだわ。
「20GBならたくさん使える!」って思ったけど、そこじゃないな。
15GBで得られる付加価値
15GBのシンプルMは3,278円。
1年目は増量されて18GB、ほとんど20GBといってもいい容量です。
大手無制限プランに比べるとはるかに安いのは言うまでもありません。
20GB2,728円のオンライン専用プランとの差額は550円。
ですがその差額550円で得られるのは
- 実店舗サポート
- 10分カケホのオプション
- キャリアメール
- 留守番電話
- 家族割
- 光割
- 学割
- Yahooプレミアム無料
- PayPayでの大きな優遇
これだけの付加価値がついてきます。
プラス550円で
オンライン専用プランの不安要素が
すべて解決されます。
全社全プラン中、
文句なしに最強格です。
オンライン専用プランは若者向け、詳しい人向け。
機能的にも最低限、本質的には廉価プランにほかなりません。
一方のワイモバイルは大手メインブランドと変わらない、全てのサービスと機能が詰まっています。
オンライン手続きは避けられない時代に
今はなんでもオンラインの時代。
スマホに関しても店舗での手続きよりオンライン手続きの方が特典や割引が強力になっています。
時代の流れとして、
スマホ手続きのオンライン化は
どんどん進みます。
オンライン手続きを避けていては
大きな通信費削減は困難となります。
スマホを使い続ける以上、
いつかはチャレンジする必要に迫られます。
そこで初めてのオンライン契約に
ちょうどいいのがワイモバイルです。
ワイモバイルであれば、
万が一のトラブルがあっても
実店舗でのサポートが受けられます。
オンライン専用プランは
何かあった時に少し不安。
だけど安くスマホを使いたい
そう考える一般ユーザーの大多数にとって
ワイモバイルはちょうどいい、
ベストな選択肢になっています。
でもそんなにむちゃくちゃな考えではないと思ってます。
でもまぁ、納得できなくもない話だわ。
総合力で見れば全社全プランの中でも最高の領域ですよ。
もう待つのはしんどいや
それでは、ワイモバイルのキャンペーン情報、本題に入っていきますね
0.基礎知識 ワイモバイル キャンペーンキャッシュバック
キャンペーン利用前に知っておきたい
基礎知識をご紹介します。
【超重要】本店とヤフー店がある!オンラインストア


ワイモバイルには2つのオンラインストアがあるって話です。
1つで十分なのに?
Y!オンライン契約の最大のポイントです。
Y!mobileオンラインストアは
”2つ”
存在しています。
”本店”と”ヤフー支店”
が存在しています
見分けられるようになってて欲しいんです。
\こっちはヤフー店/
どこがどう違うのさ?
2つのストア、その大きな違いは
セールキャンペーン内容です。
さらに人気機種の場合は
本体価格すら異なることが
頻繁にあります。
どちらのストアで契約するかで
数千円の差が発生します。
それで?本店と支店、どっちで契約すればいいわけ?
2つのオンラインストア、
どちらがオトクなのか。
重要なのはその一点ですが、
実はSIM契約を含め、
同じ機種でも
セールや値下げのたびに
オトクになるお店が
コロコロと入れ替わります。
どちらで買うのがオトクになるか、
その時々で見極めるのが
ワイモバイルのキャンペーン攻略
唯一最大のポイントです。
そんなのぼくみたいな一般人にはちょっと。。。
トラキさんみたいな方のために、ガッチリ調べてますよ!
こういうのは詳しい人にきかないとわからないんだよね。
ヤフー店も事務手数料無料化!
2つあるオンラインストアのうち、これまでは
ですが3月17日からSoftBank、Y!mobileは事務手数料を完全無料化。
事務手数料無料で
契約できるようになりました。
後フォロー不可!どこでももらえる特典


この特典は事前準備が必要です
後からのフォローはききません
「どこでももらえる特典」で3,000円分のPayPayが狙えます。
オンラインでも実店舗でも、どこで契約してももらえる特典です。
新規、MNP、SoftBankから、どれでも対象。
ただしどこで契約する場合でも、特典にエントリーできるのは
必ずエントリーしておいてください。
また、前月末までに取得した
Yahoo!JAPAN IDが必要です。
ワイモバイルを検討し始めた方は
即、ヤフーIDを取得してください
\ヤフーIDはここから取得可能!/
でもヤフーID持ってたっけな…
このために来月にずらしたとしても、大手の高い月額でチャラになっちゃいますからね。
5,000円分に増額の場合も 対象者は一切不明
どこでももらえる特典が対象者限定で5,000円分になるケースがあります。
対象者の条件は一切不明。
当サイトで契約している10以上の回線で試してみましたが、4年以上Y!mobileで契約している1回線だけしか増額判定はされませんでした。
一度3,000円分で判定された人は、何らかの条件が変わらない限り何度やり直しても5,000円分に増額されることはなさそうです。
一度対象となっても、タイミング次第では対象外となる可能性があると明記されています。
見かけた場合はとりあえずエントリーしておくのがオススメ。デメリットはありません。一度エントリーをしてしまいさえすれば減額されることはありません。
狙って出せる感じではないので出たら超ラッキーぐらいがいいと思います。
じゃあ3,000円分で十分って思っとくのがよさそうだね(笑)
公式ストアよりもネット代理店の方がオトク?
ワイモバイルを取り扱うネット代理店も存在していますが、そちらを選ぶ理由は特にありません。
当サイトでは安心確実な公式オンラインストアをオススメしています。



キャンペーンは頻繁に更新!
ワイモバイルは他社と比較にならないほど
頻繁にキャンペーン内容を変えてきます。
このページは毎日、最新情報を追いかけています!
お気に入り登録/ブックマークしてもらうか、
「コテツ ワイモバイル」
で検索でも大丈夫ですからねっ
\10,000円分!PayPayもらえる!/
1.4月はどう?
特典でもらえるPayPayの額、
スマホ本体の割引額が
4月から大幅に変更されました。
3月までの特典額や割引額は、2月中旬に受付終了した旧スマホベーシックプランの時に決まっていたもの。
新プラン「シンプルS/M/L」では月額自体を相当安くなったため、その調整がされた
月額がガツンと下がる訳だし、何より早くスマホのことは終わらせたいんだ(苦笑)
今現在の機種別のベストなキャンペーンを解説していきますね!
\10,000円分!PayPayもらえる!/
☆2.機種別!ベストなキャンペーン


機種ごとに
ベストな契約方法、
ベストな申込日を解説します。
ワイモバイルにはオンラインストアが
2つあります
本体価格やキャンペーン内容が違うため
いつ、どちらで申し込むかで
数千円の差が出てきます
SIM契約を含む各機種に関して、
本店とヤフー店、どちらがベストになるかを確かめていきます!
ベストな申込方法、申込日をSIM契約も含めて機種別で解説しますっ
欲しい機種のところを見ればいいんだね
キャンペーンの詳細に関してはchapter3以降でみてもらえれば。
☆2-1.SIMのみ契約のベスト!


SIMのみ契約の解説です。
MNPの具体的な手順は
【Y!にMNP!】で詳しく解説しています。
強烈に節約できるのでチャレンジしてみてくださいっ
SIMのみ契約のベスト!MNP、新規の場合
二つのお店で特典額が異なります。
当サイトのオススメは
本店での申し込み。
ただしプランLにする場合のみ、
ヤフー店にしてください。
SIM契約 公式ストア本店の場合
<SIMカード>
- 5,000円分PayPayプレゼント
プランM/Lのみ
プランSは対象外 - どこでももらえる特典
3,000円分PayPay - 事務手数料無料
▲3,300円
プランM/Lなら
5,000円分PayPay
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- ヤフー店で事前に特典エントリー
Y!オンラインストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー 本店で申し込み
Y!mobile公式ストア(本店)- いつ申し込んでもOK
手続きが2つのストアにまたがりますが、毎日いつでも狙えるのが大きなメリットです。
注意点は先にヤフー店を経由して「どこでも特典」のエントリーをしておくこと。
単純に本店だけで申し込むと、5,000円PayPay+事務手数料無料しか特典が得られません。
ただし、先月までに取得済のYahoo!JAPAN IDが必要です。
続いてLを狙う方向けの、ヤフー店での申し込みを解説しますね
SIM契約 ヤフー店の場合!
<SIMカード>
- SIMカードご契約特典
Lー7,000円分PayPay
Mー5,000円分PayPay
(Sは対象外) - どこでももらえる特典
3,000円分PayPay
- 事務手数料無料
▲3,300円
プランLなら
10,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店)- どこでももらえる特典に要エントリー
- 対象日限定!
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
※Yahoo!JAPAN IDがない場合は「どこでももらえる特典」は使えません。エントリーが不要になります。
S、Mに関しては特典額は同じなんですけど、申込日が限定されてしまうのがネックなので当サイトのオススメにはしていません。
2つのパターンを比較!


事務手数料や特典額を合算したオトク効果を
ヤフー店と本店で比べてみます。
プランS、Mの場合
Y!オンラインストア ヤフー店 |
Y!mobile 公式ストア本店 |
SIMカードご契約特典 | |
Sー対象外 Mー5,000円分 |
併用不可 |
5,000円分PayPay特典 | |
併用不可 | Sー対象外 Mー5,000円分 |
どこでももらえる特典 | |
3,000円分 | 3,000円分 |
事務手数料無料 | |
▲3,300円分 | ▲3,300円分 |
オトク効果合計 | |
S-6,300円分 M-11,300円分 |
S-6,300円分 M-11,300円分 |
2つのお店、
どちらも同じ特典額です。
ただしヤフー店は申込日が限定。
本店なら毎日、最高条件を狙えます!
プランLの場合
Y!オンラインストア ヤフー店 |
Y!mobile 公式ストア本店 |
SIMカードご契約特典 | |
7,000円分 | 併用不可 |
5,000円分PayPay特典 | |
併用不可 | 5,000円分 |
どこでももらえる特典 | |
3,000円分 | 3,000円分 |
事務手数料無料 | |
▲3,300円分 | ▲3,300円分 |
オトク効果合計 | |
13,300円分 | 11,300円分 |
ヤフー店の方がオトクです。
5のつく日か、日曜日に申し込んでください
でも本店申込なら毎日最高額が狙えますからねっ
SIM契約 本店の場合
ヤフー店で事前に特典エントリー
Y!オンラインストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー 本店で申し込み
Y!mobile公式ストア(本店)- いつ申し込んでもOK
SIMのみ契約のベスト!SoftBankからの場合


SoftBankからの乗り換えの場合は
使える特典が少なくなります。
<SIMのみ契約>
SoftBankから
- どこでももらえる特典
3,000円分PayPay - 事務手数料無料(3月17日から)
▲3,300円
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店)- どこでももらえる特典に要エントリー
とはいえ、SoftBankからでもワイモバイルがベストだと思いますよっ
☆2-2.iPhoneのベスト!


続いてiPhoneのベストな契約方法です。
【ワイモバイルオンライン申し込みの手順】、
【初期設定の仕方】など、
MNPの具体的な手順は
【Y!にMNP!】で詳しく解説しています。
iPhone12/miniのベスト!


2つの公式ストアでそれぞれのベストパターンを検討します。
本店では18,000円割引セールを開催中。
ヤフー店では4月1日から割引額が少なくなりました。
オススメは本店での申し込みです。
miniの場合は本体価格が変わりますが、特典や割引額は同じです!
公式ストア本店の場合!
< iPhone12 >
MNP/新規
- セール!92,880円
(定価から▲18,000円割引) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay) - 事務手数料無料
(▲3,300円)
本体92,880円
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア(本店)
手続きが2つのストアにまたがります。
\3,000円分どこでも特典エントリー!/
\こちら本店で契約!/
ヤフー店の場合!
< iPhone12 >
MNP/新規
- 本体 99,000円
(定価から▲11,880円割引) - スマホご契約特典
(5,555円分PayPay) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay) - 事務手数料無料
▲3,300円
本体99,000円
+
8,555円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店)- どこでももらえる特典に要エントリー
- 対象日限定!
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
\8,555円分!PayPayもらえる!/
2つのパターンを比較!


割引額や特典でもらえるPayPay、事務手数料無料分を合算したオトク効果を2つのストアで比較します
Y!オンラインストア 本店 |
Y!オンラインストア ヤフー店 |
端末割引額 |
|
▲18,000円 | ▲11,880円 |
スマホご契約特典 | |
併用不可 | 5,555円分 |
どこでももらえる特典 | |
3,000円分 | 3,000円分 |
事務手数料無料 | |
▲3,300円 | ▲3,300円分 |
オトク効果合計 | |
24,300円分 | 23,735円分 |
本店の方が
合計で565円分オトク。
支払額も少なくすみます。
一方のヤフー店だと申込日が限定されてしまいます。
もう一回申し込みの流れを教えてもらえる?
本店での申し込みの流れ
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア(本店)
手続きが2つのストアにまたがります。
\3,000円分どこでも特典エントリー!/
\こちら本店で契約!/
iPhoneSEのベスト!


SEは当サイトが考えるベストの選択肢の一つ。
2つのY!オンラインストア、
割引幅と特典額が大きく異なります
当サイトのオススメは本店での申し込みです。
公式ストア本店の場合!
< iPhoneSE >
MNP/新規
- セール!39,600円
(定価から▲18,000円割引) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay) - 事務手数料無料
(▲3,300円)
本体39,600円
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア(本店)
手続きが2つのストアにまたがります。
\3,000円分どこでも特典エントリー!/
\こちら本店で契約!/
続いてヤフー店の場合をみてみますね
ヤフー店の場合!
< iPhoneSE >
MNP/新規
- 本体 45,720円
(定価から▲11,880円割引) - スマホご契約特典
(5,555円分PayPay) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay) - 事務手数料無料
▲3,300円
本体45,720円
+
8,555円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店)- どこでももらえる特典に要エントリー
- 対象日限定!
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
\8,555円分!PayPayもらえる!/
2つのパターンを比較!


割引額や特典でもらえるPayPay、事務手数料無料分を合算したオトク効果を2つのストアで比較します
Y!オンラインストア 本店 |
Y!オンラインストア ヤフー店 |
端末割引額 |
|
▲18,000円 | ▲11,880円 |
スマホご契約特典 | |
併用不可 | 5,555円分 |
どこでももらえる特典 | |
3,000円分 | 3,000円分 |
事務手数料無料 | |
▲3,300円 | ▲3,300円分 |
オトク効果合計 | |
24,300円分 | 23,735円分 |
本店の方が
合計で565円分オトク。
支払額も少なくすみます。
出て行くお金が安く済むのはポイント高い。
もう一回申し込みの流れを教えてもらえる?
流れを再確認しておきますっ
本店での申し込みの流れ
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア(本店)
手続きが2つのストアにまたがります。
\3,000円分どこでも特典エントリー!/
\こちら本店で契約!/
☆2-3.Androidのベスト!


Androidの機種ごとのベストな契約方法です。
【ワイモバイルオンライン申し込みの手順】、
【初期設定の仕方】など、
MNPの具体的な手順は
【Y!にMNP!】で詳しく解説しています。
AQUOS sense4 basicのベスト!新規/MNP


2つある公式オンラインストアで、
特典の内容が異なります。
18,000円割引セール中の本店の方がオトクになります。
Y!mobile公式ストア(本店)の場合!
<AQUOS sense4 basic>
MNP/新規
- セール!4,968円
(定価から▲18,000円割引) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay) - 事務手数料無料
(▲3,300円)
本体4,968円
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア
契約申し込みの手続きが2つのストアにまたがります。
ヤフー店は?
Y!オンラインストア(ヤフー店)の場合!
<AQUOS sense4 basic>
MNP/新規
- 本体 11,088円
(定価から▲11,880円割引
- スマホご契約特典
(5,555円分) - どこでももらえる特典
(3,000円分) - 事務手数料無料(3月17日から)
▲3,300円
本体11,088円
+
8,555円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店) - どこでももらえる特典に要エントリー
- 対象日限定!
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
\8,555円分!PayPayもらえる!/
2つのパターンを比較


二つのお店の割引や特典、事務手数料無料分を合算したオトク効果合計を比較します。
Y!オンラインストア 本店 |
Y!オンラインストア ヤフー店 |
端末割引額 |
|
▲18,000円 | ▲11,880円 |
スマホご契約特典 | |
併用不可 | 5,555円分 |
どこでももらえる特典 | |
3,000円分 | 3,000円分 |
事務手数料無料 | |
▲3,300円 | ▲3,300円分 |
オトク効果合計 | |
24,300円分 | 23,735円分 |
本店の方が割引額が大きく、
オトク効果合計も上回ります。
本店の申し込みを確認しておきますね
本店での申し込みの流れ
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア(本店)
手続きが2つのストアにまたがります。
\3,000円分どこでも特典エントリー!/
\こちら本店で契約!/
OPPO Reno3Aのベスト!


2つある公式オンラインストアで、
価格も特典の内容も異なります。
当サイトのオススメは本店での申し込みです。
公式ストア本店の場合!
<OPPO Reno3A>
MNP
- セール!8,640円
(定価から▲18,000円割引)
- どこでももらえる特典
(3,000円分) - 事務手数料無料
(▲3,300円)
本体8,640円
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア(本店)
手続きが2つのストアにまたがります。
続いてヤフー店の場合です
ヤフー店の場合!
<OPPO Reno3A>
MNP
- 本体14,760円
(定価から▲11,880円割引) - スマホご契約特典
(5,555円分) - どこでももらえる特典
(3,000円分) - 事務手数料無料(3月17日から)
▲3,300円
本体14,760円
+
8,555円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店) - どこでももらえる特典に要エントリー
- 対象日限定!
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
2つのパターンを比較


割引額や特典でもらえるPayPay、事務手数料無料分を合算したオトク効果を比較します。
Y!オンラインストア 本店 |
Y!オンラインストア ヤフー店 |
端末割引額 |
|
▲18,000円 | ▲11,880円 |
スマホご契約特典 | |
併用不可 | 5,555円分 |
どこでももらえる特典 | |
3,000円分 | 3,000円分 |
事務手数料無料 | |
▲3,300円 | ▲3,300円分 |
オトク効果合計 | |
24,300円分 | 23,735円分 |
本店が
オトク効果合計で上回ります。
割引額も大きく、
申込日も限定されません。
本店での申し込みの流れはこんな感じです
本店での申し込みの流れ
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア(本店)
手続きが2つのストアにまたがります。
\3,000円分どこでも特典エントリー!/
\こちら本店で契約!/
Xperia10Ⅱのベスト!新規/MNP


2つある公式オンラインストアで、
特典内容が異なります。
ヤフー店がオトクです
2つのお店、それぞれのベストパターンを順に解説します。
Y!オンラインストア(ヤフー店)の場合!
< Xperia10Ⅱ >
MNP/新規
- 本体34,920円
(定価から▲11,880円割引) - スマホご契約特典
(5,555円分PayPay) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay) - 事務手数料無料(3月17日から)
▲3,300円
本体34,920円
+
8,555円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店) - どこでももらえる特典に要エントリー
- 対象日限定!
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
次、本店をみてみます
Y!mobile公式ストア(本店)の場合!
<Xperia10Ⅱ>
MNP/新規
- 本体 30,960円
(定価から▲15,840円割引) - どこでももらえる特典
(3,000円分) - 事務手数料無料
(▲3,300円)
本体30,960円
+
3,000円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 事前に
Y!オンランストア(ヤフー店)
でどこでももらえる特典にエントリー - 申し込みは
Y!mobile公式ストア
手続きが2つのストアにまたがります。
並べてみてみますね
2つのパターンを比較


それぞれのパターンのオトク効果の合計を
プランM/Lの場合で比較します
Y!オンラインストア ヤフー店 |
Y!mobile 公式ストア本店 |
端末割引額 |
|
▲11,880円 | ▲15,840円 |
スマホご契約特典 | |
5,555円分 | 併用不可 |
どこでももらえる特典 | |
3,000円分 | 3,000円分 |
事務手数料無料 | |
▲3,300円 | ▲3,300円分 |
オトク効果合計 | |
23,735円分 | 22,140円分 |
トータルでは1,595円の違い。
ヤフー店がベストです!
ヤフー店 申し込みの流れ
- 申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店) - どこでももらえる特典に要エントリー
- 対象日限定!
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
\8,555円分!PayPayもらえる!/
Xperia8のベスト!新規/MNP


2つの公式オンラインストア、
特典の額が異なります。
- Y!mobile公式ストア(本店)
- Y!オンラインストア(ヤフー店)
オススメはヤフー店です。
Y!オンラインストア(ヤフー店)の場合
<Xperia8>
MNP/新規
- 本体24,120円
- スマホご契約特典
(5,555円分PayPay) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay) - 事務手数料無料(3月17日から)
▲3,300円
本体24,120円
+
8,555円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店) - どこでももらえる特典に要エントリー
- 対象日限定!
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
\8,555円分!PayPayもらえる!/
Android One各種、かんたんスマホ MNP/新規
ヤフー店がオトクです!
<Android Oneなど>
MNP/新規
- 大幅値引き(▲11,880円など)
- スマホご契約特典
(5,555円分PayPay) - どこでももらえる特典
(3,000円分PayPay) - 事務手数料無料(3月17日から)
▲3,300円
本体大幅値引き
+
8,555円分PayPay
+
事務手数料3,300円無料
- 申し込みは
Y!オンラインストア(ヤフー店) - どこでももらえる特典に要エントリー
- 対象日限定!
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
SoftBankからの場合は本体値引きはなし、
8,555円分PayPayに関しては対象となります。
※Yahoo!JAPAN IDがない場合は「どこでももらえる特典」は使えません。エントリーが不要になります。
\8,555円分!PayPayもらえる!/
続いて、各キャンペーンの概要を解説しますね。
もう一度ベストなパターンを見てみることにするよ。
3.個別キャンペーンの解説


対象機種を限定して開催されているキャンペーンの内容を解説します。
- SIMカードご契約特典
- 5,000円分PayPayプレゼント
- スマホご契約特典
- タイムセール
- アウトレットセール
各キャンペーンをひと通り確認した後に、
chapter2で機種ごとのベストな併用パターンをもう一度確認してみてください。
3-1.SIMカードご契約特典
5、15、25日と毎週日曜日限定で開催の
高額のPayPayをもらえるキャンペーン。
- SIMカードご契約特典
Lー7,000円分
Mー5,000円分
S-なし - どこでももらえる特典
3,000円分
この2つを組み合わせ、
最大10,000円分となります。
対象者
MNP/新規
(SoftBankからは対象外)
開催期間
通常は5、15、25日の「5のつく日」と
毎週日曜日に開催。
4月の対象日は
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
申込み
3-2.5,000円分PayPayプレゼント<MNP向け>
SIMカードの契約でMNPの方に
PayPayをプレゼント。
シンプルM/Lの場合に5,000円分です
シンプルSの場合は対象外となることに注意してください。
「どこでももらえる特典」や、
とは別物です。
対象者
新規/MNP
- プランM/Lなら5,000円分PayPay
期間
開催期間は明示されていません。
突然終了、もしくは減額される可能性は十分考えられます。
申込み
3-3.スマホご契約特典
毎月5、15、25日、毎週日曜日だけの特典です。
- スマホご契約特典
5,555円分 - どこでももらえる特典
3,000円分
このセットで8,555円のPayPay。
新規/MNP、機種変更やSoftBankからのMNPも対象
プランS/M/Lは問いません。
キャンペーン対象機種
- iPhone12/mini
- iPhoneSE
- AQUOS sense4 basic
- Reno3A
- Xperia10Ⅱ
- Xperia8
- かんたんスマホ2
- S8
- S7
- S6
- S5
- X5
開催日
通常は5、15、25日の「5のつく日」と
毎週日曜日に開催。
4月の対象日は
4/5(月)、15(木)、25(日)
4/4(日)、11(日)、18(日)、25(日)
対象者と特典額
- 新規/MNP(SoftBankからのMNPも対象!)
PayPayボーナス 5,555円分 - 機種変更
3,300円
申込み
3-4.タイムセール!


毎日夜に開催中のタイムセールです
キャンペーン対象機種
- arrows J(アウトレット)
14,040円→792円 - S7(アウトレット)
14,040円→111円
キャンペーン期間
毎日から21:00〜翌9:00
キャンペーン対象者
- 他社からのMNP
契約方法
3-5.アウトレットセール


アウトレット品のセールです。
主に型落ちとなった商品が対象となります。
セール対象機種
- arrows J 14,040円
- S7 14,040円
アウトレット品になります。
どちらもタイムセールの方が安く購入可能です。
こちらのアウトレットセールで申し込む理由はありません。
キャンペーン対象者
- 新規契約/MNP
申込み
4.基本キャンペーンの解説


続いて、どの契約でも対象になる基本のキャンペーン7つを解説します。
- 事務手数料無料キャンペーン
- どこでももらえる特典
- データ増量無料キャンペーン2
- 家族割
- 光割
- ワイモバ学割
この7つは常時開催されているキャンペーンで、新規/MNPであれば機種を問わずに利用できるものです。
この上に機種ごとで個別に開催されているキャンペーンやセールが乗っかってくるイメージだと考えてください。
新規割は廃止されました。
「どこでももらえる特典」は前月末までにYahoo!JAPAN IDを取得済みの方に限られます。
基本の1 事務手数料無料キャンペーン(終了)
3月17日からワイモバイルは契約手数料が無料となりました。
基本の2 どこでももらえる特典


基本の2は「どこでももらえる特典」です。
3,000円分のPayPayがもらえます。
契約申し込み前にエントリーしておくだけでOK。
新規、MNP、SoftBankから、どれでも対象です!
ただし前月末までに取得したYahoo!JAPAN IDが必要。
契約自体は2つのオンラインストア、
実店舗どこでもOKです。
Yahoo!JAPAN IDを持っている方は、必ずエントリーしておいてください。
学割で申し込む場合には、この特典は適用外になります。
とりあえずエントリーするだけで3,000円分トクしますから。
既存の各種キャンペーンとも併用可能です!
基本の3 データ増量無料キャンペーン2


1年間、データ増量オプションが無料になります。
シンプルS 3GB→4GB
シンプルM 15GB→18GB
シンプルL 25GB→28GB
対象は新規/MNP(SoftBankからも対象)
基本の4 家族割
家族でワイモバイルと契約すると、月1,188円がずっと割引になります。
家族割 | S | M | L |
割引額 | ▲1,188円 |
適用になるのは2回線目以降で、1回線目には適用されません。
次に紹介する光割引と併用することはできません。
格安SIMって実は家族割がなかったり、あっても50円とかのとこがほとんどなんですよね。
家族で契約先まとめたいしな
基本の5 光割


Y!mobileの光割引は「おうち割 光セット(A)」という名称です。
- SoftBank光
- SoftBankAir
このどちらかを契約している場合に使うことができます。
家族全員が月1,188円ずつ、ずっと割引になります。
おうち割 | S | M | L |
割引額 | ▲1,188円 |
光割のワイモバイルは
全社全プラン中もっとも安くなります。
通信費削減の頂点のひとつです。
SoftBank光だと光回線側で月550円のオプションパックに加入することになりますがこれはどうせ申し込むことになるオプション。
SoftBankAirなら1回線目から割引がフル活用できます。
光割は家族割と併用することができません。
徹底的に削減したい人はここまでやれたら最強です
基本の6 学割
【ワイモバイルの学割2021!】で
詳しく解説!
5歳から18歳までの方と、その家族が対象。
文句なく最強の割引です。
詳しくは【ワイモバイルの学割2021!】で解説しています。
5.オンライン契約の流れ


ここまででベストなキャンペーン利用が把握できたら、いよいよオンライン申し込みです。
この後の流れとしては
- SIMロック解除
- MNP予約番号取得
- オンラインストアでの契約申し込み
- 各種初期設定
ひとつひとつ順を追っていけば、不安に思う必要はありません。
初めての方向けに、全てを【Y!にMNP!】で詳しく解説しています。
画像てんこもりで解説してますからね!
まとめ キャンペーンを最大限に利用してオトクな契約を!


2021年4月のキャンペーン・キャッシュバック情報でした。
こちらでご案内しているもの以上にオトクな公式キャッシュバックやキャンペーンは存在しないので安心してください。
スマホ代を安くしたいあなたのお役に立てるように、当サイトは頑張ります!
\公式をチェック/





