【 重要 】
毎週日曜日と
5日、15日、25日は
絶好のチャンス
オンラインストア(ヤフー店)限定で
PayPay特典が大幅増額される
ベストの申込日です
< Android One S7 >
5、15、25日か
毎週日曜日なら
本体
10,800円
+
8,555円分PayPay
過去一年の最高条件で
申し込みが可能
コレがベスト
決めてOKです
【ワイモバイルキャンペーン情報!】
で詳しく解説!
\8,555円分!PayPayもらえる!/
******************
普通に使えて高くないやつ。
1万円の優良端末ですよ
Android One S7は
19年12月発売のシャープ製端末。
大容量バッテリーをはじめとした実用的なスペックが特長。
事実上の後継機種が発売されたことで、買い時が来ています!
本体
10,800円
+
8,555円分PayPay
まさに買い時です。
各社から新プランが発表され
業界は大きく揺れています
注目を集めるのはオンライン専用プラン。
ですが店舗サポートが一切受けられないのは無視できない不安要素です。
Y!mobileは低・中容量向けブランドに位置付けられ、新たに5G通信に対応。
実は今、ワイモバイルは
全社全ブランドの中で
唯一無二の存在となっています。
全国の店舗でサポートが受けられる安心感
メインブランドよりも低廉な価格
この二つの特長を併せ持つのは
ワイモバイルだけ
はじめてのオンライン手続きに
ワイモバイルは最良の選択肢です
この記事では
- Android One S7の特長、スペック
- S7の月額、2年総額
- 大手平均月額との比較
- 最新おトク情報
これらを解説していきます。
ややこしすぎるスマホMNP問題、
あなたに代わって調べます!
コテツくんのわかる解説!
\8,555円分!PayPayもらえる!/
ワイモバイル Android One S7の特長、スペック
S7はシャープ製のAndroid。
各メーカーが力を入れるミドルレンジ価格帯のスマホです。
そのウリは1週間もつ大容量バッテリーと、
防水・防滴、耐衝撃性など日常生活での安心感。
「日常の道具」としてスマホを使いたい方には、
価格とスペックのバランスのとれた
「コレで十分」と言って良い機種になっています。
Xperia8と簡単に比較しながらみていきますね。
発売時の定価39,600円のS7よりやや上の価格帯になってることだけ念頭にお願いします。
1週間持つ!大容量バッテリー
S7最大の特長は大容量バッテリー。
シャープが行った実機での測定で
「1時間の利用と23時間の待機時間で1週間」
という驚異的なレベルを実現しています。
S7 | Xperia8 | |
バッテリー 容量 |
4,000mAh | 2,760mAh |
急速充電にも対応しているので、寝起きにさっと1日分を充電することも可能。
バッテリー関係でモヤモヤすることは激減するはずです。
日常生活での堅牢性

防水・防塵など日常生活での使い勝手に関わる基本的な部分をきっちり押さえています。
特に耐衝撃性については米国防省のMIL規格の試験19項目をクリア。
落としてしまっても簡単に壊れることはありません。
S7 | Xperia8 | |
指紋認証 | ○ | ○ |
防水・防塵 | ○ | ○ |
おサイフ ケータイ |
○ | ○ |
指紋認証 | × | ○ |
顔認証 | × | × |
「高いから大事に使おう」とかじゃないんだよ。
日常の道具なんだから気を使わないで使いたいってやつですね
IGZO液晶 シャープ技術の粋!
シャープといえば4K8Kテレビ。
S7のディスプレイには、シャープの技術の粋とも言えるIGZO液晶が使われています。
高画質なのはもちろん、消費電力の少なさと反応精度の高さでS7の基本性能を高めています。
使い勝手のよいシンプルなカメラ

カメラには美肌機能やポートレート撮影機能など、一通りの機能が揃っています。
S7 | Xperia8 | |
メインカメラ 画素 |
1,200万 |
1,200万 + 800万 |
インカメラ 画素 |
800万 | 800万 |
メインカメラのレンズは一つだけとシンプルな構成です。
それでも1,200万画素って、数字だけ見れば十分な性能です。
CPUはミドルレンジのスタンダードなもの
CPUはsnapdragon630。
AndroidのCPUとしてはスタンダードなものになります。
特に高性能というわけではありませんが、一般的なユーザーの用途なら心配はいりません。
ただし、処理の重い3Dゲームをしたい方に関しては、他機種を選んだ方が無難です。
S7 | Xperia8 | |
CPU | snapdragon630 |
ゲームも普通のソシャゲとかなら問題ないです。
S7は「コレで十分」な悪くない機種
でも、全然十分です。ハイスペック機が欲しいわけじゃないなら、不満は少ないはずです!
使えたらいいんだ、実用品なんだからさ。
\8,555円分!PayPayもらえる!/
S7 月額と2年総額は?大手と比較

Y!mobileは
オンラインストアを
2つ運営しています。
”本店”とは別に”ヤフー支店”があるイメージです。
二つのお店ではそれぞれ同じ機種でも本体価格や特典が異なる場合が多々あります。
このページではより条件の有利なY!オンラインストア(ヤフー店)の価格で解説していきます。
S7 本体価格
Android One S7は
10,800円。
新規/MNPの場合にこの価格になります。
Android One S7 | |
一括 | 10,800円 |
24回 | 450円×24 |
36回 | 300円×36 |
プランによる価格の違いはありません。
分割の場合も一括の場合も総額は同じです。
<一括払い>月額と2年総額

端末代を一括で支払った場合の月額を計算します。
S7 | |
一括 | 10,800円 |
プランS | プランM | プランR | |
月額 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
月額 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
内訳 | |||
端末代 | 0円(一括支払い済み) | ||
通信料金 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
通信料金 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
データ容量 (2年目以降) |
4GB /3GB |
13GB /10GB |
17GB /14GB |
通話料金 | 1回10分以内の国内通話が0円 |
・新規割 月770円×6
端末代金を一括で支払っているので、月額は通信料金だけとなります。
家族割/光割を使える場合は、さらに月550円安くなります。
ぼく今8,000円ぐらいかかってるんだけど。
昼夕の通信速度も大手と変わらないと思ってOKです!
2年総額
S7の2年総額を計算します。
参考に大手ユーザーの平均月額を8000円と仮定して比べてみます。
大手側は端末代や家族割/光割などを全て含む想定です。
S7 | 2年総額 | 大手との差額 |
プランS | 76,932円 | ▲115,068円 |
プランM | 103,332円 | ▲88,668円 |
プランR | 129,732円 | ▲62,268円 |
大手平均 | 192,000円 | 0円 |
プランSなら大手平均より
11万円も安くすみます。
家族割/光割を使える場合は、ここからさらに13,200円安くなります。
大手キャリアでなんとなく2年ごとに機種変更を繰り返すのと比べると、とんでもない差額が発生することがわかります。
めんどくさがってる場合じゃないじゃんコレ。
数十年経ったらとんでもない差になっちゃいますよ
<24回払い>の月額と2年総額

分割払いした場合の月額と、2年間の総額を計算します。
分割回数は馴染みのある24回とします。
S7 | |
24回 | 450円×24 |
プランS | プランM | プランR | |
月額 (新規割期間) |
2,628円 | 3,728円 | 4,828円 |
月額 (新規割終了後) |
3,398円 | 4,498円 | 5,598円 |
内訳 | |||
端末代 | 450円×24回 | ||
通信料金 (新規割期間) |
2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
通信料金 (新規割終了後) |
2,948円 | 4,048円 | 5,148円 |
データ容量 (2年目以降) |
4GB /3GB |
13GB /10GB |
17GB /14GB |
通話料金 | 1回10分以内の国内通話が0円 |
・新規割 月770円×6
家族割/光割を使える場合は、さらに月550円安くなります。
2年総額は一括と同じく、こちらのとおり。
2年総額
S7 | 2年総額 | 大手との差額 |
プランS | 76,932円 | ▲115,068円 |
プランM | 103,332円 | ▲88,668円 |
プランR | 129,732円 | ▲62,268円 |
大手平均 | 192,000円 | 0円 |
13GB使えるプランMでも
大手平均より9万円近く安くすみます。
家族割/光割を使える場合は、さらに13,200円安くなります。
大手って高すぎるんだよね。
プランだってちょうどいいのがないし。
特にワイモバイルはオンラインストアがいいですね、実店舗よりオトクになります。
最新情報、用意してますよ!
\8,555円分!PayPayもらえる!/
最新オトク情報!S7

< Android One S7 >
MNP/新規
- 大幅割引!
本体10,800円 - スマホご契約特典
(5,555円分) - どこでももらえる特典
(3,000円分)
本体10,800円
+
8,555円分PayPay
- 申し込みは
Y!オンランストア(ヤフー店)
- 事前に
どこでももらえる特典に要エントリー - 申込日限定!
1/15(金)、25(月)
17(日)、24(日)、31(日)
割引価格はこのページの計算に反映済みです
Yahoo!JAPAN IDをお持ちでない場合は「どこでももらえる特典」が使えません。
\8,555円分!PayPayもらえる!/
それでですね、トラキさん。
ワイモバイルならPayPayでもトクするよって話していいですか?
Y!mobileならPayPayで優遇!
ワイモバイルはPayPayでも大きな優遇を受けることができます。

現金払いだったら0だったのに、PayPay払いしたから4万9千円分もらえたんです。
スマホ代も合わせたら、すんごい額を損してるのか。。
トラキさん、MNPやっちゃいましょう!
まとめ S7は「コレで十分」なシャープ製Android

シャープのS7は「コレで十分」なバランスのとれたAndroidです。
スマホにこだわりがない方にこそぴったりな選択肢。
ワイモバイルにMNPすれば、2年で11万円以上を節約できます。
思い立ったその時に、MNPを決めてしまってください!
当サイトは、お金を上手に使いたいあなたのために頑張ります!
\8,555円分!PayPayもらえる!/






